【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)
2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。
ニフクラFAQ(よくあるご質問)
コンソールを起動すると「startup failed:」と表示され操作出来ない。
弊社のサイトをInternet Explorerの「信頼済みサイト」に登録いただく事で解消する可能性がございます。 以下の設定追加をご検討ください。 1.InternetExplorerのメニューバーより「ツール(T)」の「インターネット オプション(O)」を選択 2.「セキュリティ」タブの「信頼済みサイト」の「サイト(S)」を押下 3.『このWebサイトをゾーンに追加する(D):』... 詳細表示
拠点間VPNゲートウェイで動的IPを設定し、再起動を伴う操作(再起動、アップグレード、ロールバック)実施後にVPN接続ができなくなった。
解決策 対向機器の再起動をお試しください。 原因 動的IPは接続先IPアドレスが不定なため、拠点間VPNゲートウェイは対向機器からの通信を待ちます。 このため拠点間VPNゲートウェイの再起動後に、対向機器からの通信が無ければVPN接続が出来なくなる場合があります。 詳細表示
SSL証明書の申請から数日たちますが証明書が発行されません。
以下に原因として考えられることを記載いたします。 原因として考えられること1 WHOISの情報が非公開となっている可能性が考えられます。 対処方法 サイバートラスト株式会社、デジサート・ジャパン合同会社ともにWHOISの情報を元に 証明書発行の連絡をさせていただくため、WHOIS情報の公開設定をご確認ください。 原因として考えられること2 帝国データバンクコー... 詳細表示
ニフクラのファイアウォールグループからサーバーをはずしたが特定ポートの通信が行えない。
OS上のソフトウェアファイアウォールの設定をご確認下さい。 ニフクラの以下のOSはデフォルトでソフトウェアファイアウォールが起動する設定となっております。 Ubuntu16.04, 18.04 (2020/08/24以前) ⇒ ufw(iptables) Red Hat Enterprise Linux 6,7 ⇒ iptables また、その他のOSにつきましてはお客様にてソフ... 詳細表示
APIの処理がエラーとなった場合のエラーの確認方法を教えてください。
処理がエラーとなった際はHTTPヘッダは「HTTP Response Code 500」を返却します。 APIのエラーコードやメッセージにつきましては詳細エラーよりご確認ください。 詳細表示
2011年10月26日以前のサーバーから作成されたイメージを配布する場合、サーバー作成時のアカウント設定が有効になりません。 別途、OS初期化スクリプトをインストールしたイメージを作成の上、配布設定を行ってください。 クラウドユーザーガイド【コンピューティング:OS初期化スクリプトのご利用設定】 https://docs.nifcloud.com/cp/guide/os_init.htm 詳細表示
SSHクライアントソフトにてSSHの認証画面まで表示されるがログインが行えない
『原因として考えられる事』 接続手順漏れが考えられます。 『対処方法』 以下をご確認ください。 クラウドユーザーガイド【コンピューティング:サーバーへのログイン方法:Linux系OSの場合】 https://docs.nifcloud.com/cp/guide/login/server_linux.htm 詳細表示
Device type not supportedというエラーがログに出力されている
利用環境がLinuxOSの32bitで、以下のファイルに該当するメッセージが出力されていることを ご確認ください。 ファイル名:/var/log/messages メッセージ:TPVMLPD: Device type not supported [影響] お客様影響無し。 ログの出力が気になる方のみ[対処方法]を実施ください。 [原因] 【VMwareKB】(参考) ... 詳細表示
ニフクラ側で作成したサーバーにルーティングが設定されているかどうかを確認してください。 ニフクラのサーバーは通常インターネット側がデフォルトゲートウェイに設定されており、ダイレクトポートを接続いただくためには正しいルーティング設定が必要になります。 詳細表示
コントロールパネルのアラート履歴に「アラートあり」の表示が出ているのにアラートメールが届きません。
◆アラート履歴 アラート履歴は「監視項目」の事象が「閾値(%)」「条件(以上、以下)」を満たした時点でアラートありと表示します。 ◆アラートメール アラートメールは「監視項目」の事象が「閾値(%)」「条件(以上、以下)」を満たした期間が「長さ(10分間、20分間、30分間)」に達した際にアラートメールを送信いたします。 ※監視項目の事象が設定いただいた長さ(10分間、20分間、3... 詳細表示
66件中 41 - 50 件を表示