OSごとに手順をご案内いたします。 Linux系OS mountコマンドやcat /etc/mtabコマンドで、roで表示される領域がないか確認をしてください。 リードオンリー(ro)が無ければリードオンリーになっているサーバーはございません。 ■実行例 $ mount /dev/sda2 on / type ext3 (rw) proc on /proc type p... 詳細表示
作成済みディスクの拡張がサポートされているOSのサーバーへ割り当てている増設ディスクの 容量を拡張することは可能です。 それ以外の場合は、増設ディスクの容量を変更することはできません。 容量の拡張が可能な場合 作成済みディスクの拡張では、コントロールパネルでの操作後にOS上での操作が必要です。 サービス仕様の 注意事項 をご確認の上、ご利用ください。... 詳細表示
Windowsサーバーで、増設ディスクをCドライブの領域として利用可能ですか
ニフクラの仕様として、増設ディスクを、Cドライブ(ローカルディスク)として使用することはできません。 また、Cドライブ(ローカルディスク)の容量を増やすこともできません。 ▽ご参考 仕様・機能【増設ディスク】 https://pfs.nifcloud.com/service/disk.htm ▽対処方法 増設ディスクを作成してサーバーに接続することで、別のドライブとして使... 詳細表示
コントロールパネルからのVMインポートでインポートエラーが出ました。
以下の項目についてご確認ください。 ・VMイメージの仮想マシンの設定やOSの設定に問題がないか、以下のユーザーガイドをご確認ください。 クラウドユーザーガイド【VMイメージの作成方法】 https://pfs.nifcloud.com/guide/cp/server_vm_new.htm ・インポート可能なOSとなっているかご確認ください。 機能・... 詳細表示
VMインポートを利用する場合、オンプレミスのRHEL OS のOSライセンスはどうなりますか。
RHEL OSをVMインポートで持ち込んだ場合、OSのライセンスとしてそのままオンプレミス時に対象サーバーに適用いただいていたRHEL OSライセンスが適用されます。 VMインポートの前に、CloudAccessの利用登録が必要になりますので、ご注意ください。 CloudAccessについては下記ページをご覧ください。 機能・サービス:Red Hat Cloud Access h... 詳細表示
VMイメージを持ち込む方法として、以下のサービスを利用することができます。 VMインポート ディスク受取サービス Liveマイグレーション バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud) VMインポートの「VMインポート」機能を利用する場合 仮想マシンの設定やOS内の設定をVMイ... 詳細表示
サーバー1台あたりについて、増設ディスクの上限はいくつですか?
14本になります。 ▽ご参考 仕様・機能【増設ディスク】 https://pfs.nifcloud.com/service/disk.htm 詳細表示
ワンデイスナップショットとニフクラバックアップは併用可能ですか?
同一サーバーに対しての併用は不可です。 詳細表示
VMインポート時に作成されるディスクのサイズはどのように決定されますか?
VMインポート時に作成されるディスクのサイズとして用いるのは、 お客様にてOVFファイルを作成する際に指定していただく「プロビジョニング容量」です。 具体的には、「ovf:capacity」で指定した容量でディスクが作成されます。 ◇仕様:VMインポート https://pfs.nifcloud.com/service/vmimport.htm ... 詳細表示
イメージ配布を行う際は以下の点をご注意ください。 1. 2011年10月26日以前に作成されたサーバーをイメージ化し、イメージ配布をする際はサーバー上にOS初期化スクリプトを配置する必要があります。 OS初期化スクリプトの配置されていないイメージを配布した際は配布先でサーバー作成が失敗いたします。 2. イメージ配布を行うカスタマイズイメージにOSファイアウォール(Wind... 詳細表示