【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)
2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。
ニフクラFAQ(よくあるご質問)
作成済みディスクの拡張がサポートされているOSのサーバーへ割り当てている増設ディスクの 容量を拡張することは可能です。 それ以外の場合は、増設ディスクの容量を変更することはできません。 容量の拡張が可能な場合 作成済みディスクの拡張では、コントロールパネルでの操作後にOS上での操作が必要です。 クラウド技術仕様/制限値【コンピューティング:増設ディスク】の注意事項をご確認の上... 詳細表示
コントロールパネルからのVMインポートでインポートエラーが出ました。
仮想化基盤の状況により、VMインポートが失敗する可能性がございます。 まずは再インポートをお試しください。 クラウド操作方法ガイド【コンピューティング:VM再インポート】 https://docs.nifcloud.com/cp/help/server/vmimport_re.htm 再度インポートエラーが発生した場合、以下の項目についてご確認ください。 ・VMイメージの仮... 詳細表示
OSごとに手順をご案内いたします。 Linux系OS mountコマンドやcat /etc/mtabコマンドで、roで表示される領域がないか確認をしてください。 リードオンリー(ro)が無ければリードオンリーになっているサーバーはございません。 ■実行例 $ mount /dev/sda2 on / type ext3 (rw) proc on /proc type pro... 詳細表示
VMware Host Clientで作成したOVFテンプレートのVMインポートが失敗する。
VMware Host Clientで作成した場合、 一部のデバイス設定がVMインポートに対応していない可能性がございます。 例として、CD/DVD ドライブは「クライアント デバイス」が選択できません。 「ホスト デバイス」で作成した場合は、OVFファイル内の設定を手動で修正いただくことで回避する事例がございます。 お客様ご自身でOS上のデバイス情報の対応等を確認し、事前に自身の環... 詳細表示
Windowsサーバーで、増設ディスクをCドライブの領域として利用可能ですか
ニフクラの仕様として、増設ディスクを、Cドライブ(ローカルディスク)として使用することはできません。 また、Cドライブ(ローカルディスク)の容量を増やすこともできません。 ▽ご参考 仕様・機能【増設ディスク】 https://pfs.nifcloud.com/service/disk.htm ▽対処方法 増設ディスクを作成してサーバーに接続することで、別のドライブとして使用可能です。 ま... 詳細表示
一部の環境については、ストレージ筐体でのデータ暗号化に対応しております。 詳細は「ゾーン別機能対応表」をご確認ください。 ▽ご参考 クラウド技術仕様/制限値【共通:ゾーン別機能対応表】 https://docs.nifcloud.com/common/spec/zone_table.htm 詳細表示
Windows系OSをインポートする場合、OSのライセンスは持ち込みますか?
持ち込む必要はございません。 Windows系OSをVMインポートで持ち込んだ場合、OSのライセンスとしてニフクラのSPLAライセンスが自動で適用されます。 そのため、OS料金にライセンス料は含まれております。 また、Windows系OSをご利用の場合、サーバー料金以外にOS利用料が別途発生いたします。 ライセンスを持ち込む場合は下記のページもご参照ください。 【Windows... 詳細表示
作成方法は、以下の手順をご覧ください。 クラウドユーザーガイド【コンピューティング:VMイメージの作成方法】 https://docs.nifcloud.com/cp/guide/server_vm_new.htm VMware vSphereには無償版のライセンスが提供されております。 ライセンスの内容をご確認の上ご利用していただく事が可能です。 VMインポートのイメージ作成... 詳細表示
使用するディスクタイプ(標準ディスク→高速ディスク)を変更することはできますか。また、その際にデータは引き継がれますか。
ディスクタイプを変更することはできません。また、ご利用いただくディスクタイプを変更いただく際は、 ディスク間でデータを移行いただく必要がございます。 データ移行につきましては以下のFAQをご参考ください。 ※ディスクの接続本数は最大14本までとなっております。 参考情報 公式FAQ【一度作成した増設ディスクの容量を変更することはできますか?】 https://faq.s... 詳細表示
VMインポート時に作成されるディスクのサイズはどのように決定されますか?
VMインポート時に作成されるディスクのサイズとして用いるのは、 お客様にてOVFファイルを作成する際に指定していただく「プロビジョニング容量」です。 具体的には、「ovf:capacity」で指定した容量でディスクが作成されます。 ◇クラウド技術仕様/制限値【コンピューティング:VMインポート】 https://docs.nifcloud.com/cp/spec/vmim... 詳細表示
97件中 1 - 10 件を表示