【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)
2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。
ニフクラFAQ(よくあるご質問)
Acronisの仕様上、Acronis Agentのインストール時にサーバーごとのユニークなIDが付与されます。 ※ このユニークなIDは、バックアップ取得時に取得されます。 ※ このユニークなIDは、異なるハードウェアに復元した場合でも、同一のIDで復元されます。 そのため、システム全体を別サーバーに復元した場合、同一IDのAgentが複数存在することになります。 この状態で、... 詳細表示
以下の課金基準を元に計算を行います。 【停止時間】=【有効時間】-【起動時間】 +------------------------------------------------ ・有効時間:起動/停止の状態にかかわらずサーバーが存在している時間 ・起動時間:従量課金のステータスにて起動中の時間として計算される時間 ・停止時間:従量課金のステータスにて停止中の時間として計算され... 詳細表示
NAS内のファイルをAcronisでバックアップすることは可能でしょうか。
前提:NASをマウントした仮想サーバにAcronisエージェントをインストールしている マウントされたネットワークドライブは、WEBコンソールのメニュー上ではバックアップ対象として 表示されませんが、バックアップ対象を入力する欄にネットワークドライブのパスを直接入力することで バックアップ対象として選択が可能となり、バックアップすることができるようになります。 ... 詳細表示
個々のHAにつきまして原因などの詳細は開示しておりません。何卒ご了承ください。 自動フェイルオーバー(HA機能)についてどのようなものか教えてください。 詳細表示
Acronisでのブータブルメディアを使用したBIOS環境からUEFI環境への復元ができません
事象 復元元がBIOS環境と復元先がUEFI環境という異なる環境の組み合わせの場合、ブータブルメディアを使用したボリューム単位での復元後にOS起動不可の事象を確認しております。 (復元後、スタートアップ修復の画面が表示される等) 環境をご確認の上、該当していた場合は後述の回避策をお試しください。 【例】 復元元:Windows Server 2022 DC + RDS +... 詳細表示
プライベートリージョンで提供されるハウジング接続サービスの回線冗長もしくは機器冗長を行うことは可能ですか。
■回線冗長について プライベートリージョンで提供しているハウジング接続サービスでは、 お客様環境との接続は、同一データセンター内での接続を想定してます。 「回線」を「弊社とお客様機器を接続する通信経路」とすると、弊社としては回線の異経路冗長は問題ありません。 ■機器冗長について プライベートリージョンの機器側は、サービス仕様書のとおり、 スタック構成により別筐体の... 詳細表示
グローバルIPがないサーバーをバックアップすることはできますか。
可能です。以下の接続方法と開放ポートをご参考の上、ご対応ください。 接続方法 プロキシ ・・・ squid、Tiny Proxy、CC Proxy が実績ございます。 NAT(ルーター) NAPT(Linuxのiptablesを使用した、IPマスカレード) 開放ポート 2021年7月13日以前からAcronisをご利用の場合 443 44445 2021年7月14日以降か... 詳細表示
Windows Server 2019 および Windows Server 2016 のバックアップ時にイベントログ上にイベントID:513のエラーが記録されるが問題ないか。
Microsoft 社のナレッジベースに報告があります。 バックアップ時に特定のドライバの情報を参照しようとした際に、 権限不足によりアクセスが拒否されている可能性があります。 CAPI2 エラー イベント ID 513 出力時の対応について ▽ご参考 VSS を実行している場合のイベント ID 513 Windows Server https://s... 詳細表示
ニフクラのサービス解除・基本契約(BA/BAC/CA)やニフクラIDの解約については、それぞれお手続きいただく必要がございます。 手順は、以下のページをご確認ください。 クラウド操作方法ガイド【アカウントメニュー:サービス解除】 https://docs.nifcloud.com/acc/help/withdraw.htm 一部のサービスにおいては、リソースを残したままニフクラ... 詳細表示
バックアップを取得しないようにするには2つの方法が存在します。 スケジュールを無効にする方法 ・スケジュールを無効にすることで、手動で開始しない限りバックアップを 取得しない状態にすることができます。 ▼バックアップと復元> スケジュール > 追加のスケジュールオプション https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentat... 詳細表示
149件中 11 - 20 件を表示