グローバル側のネットワークを「利用しない」に変更する場合に注意点はありますか?
以下の状態で、グローバル側のネットワークを「利用しない」に変更した場合、 プライベート側に設定していた静的IPアドレスがいったん解除されるため、IPアドレスの 再設定が必要となります。 ■Linux系OSの場合 ・想定されるケース1 グローバル側 :「自動割り当て」によりグローバルIPアドレスを設定している状態 プライベート側:プライベートLANを利用し、プライベー... 詳細表示
ロードバランサー(L4)経由の通信について、アクセス元のプロトコルが 「http」か「https」を判別する方法はありますか?
ロードバランサーでは、ポートごとの設定にて、「待ち受けポート」と 「宛先ポート」の指定がそれぞれ可能です。 宛先のポートについて、「http」と「https」で異なる番号を割り当てることで、サーバー側にアクセスされた時点で、どちらのプロトコルを利用した通信か判別が可能です。 例) プロトコル 待ち受け 宛先 http : 80番 → 8080番 htt... 詳細表示
プライベートLANを使用しているのですが、同一セグメントに同じIPが接続されないよう制御するにはどうしたらいいですか?
カスタマイズイメージからサーバーを作成する場合 カスタマイズイメージの元となるサーバーが、プライベートLANに所属し IPアドレスを手動で設定していた場合、作成先に同じプライベートLANを選択すると、 作成後のサーバー起動時にIPアドレスが重複する可能性があります。 ▽対処方法 DHCPが有効な状態でカスタマイズイメージを作成し、サーバー作成時にIP... 詳細表示
サーバーを削除して、新規にサーバー作成した場合、グローバルIPアドレスは前と同じですか、変更になりますか?
新規にサーバーを作成された場合は、都度新しいグローバルIPアドレスが払いだされます。同じグローバルIPアドレスを利用される場合は、「付替IPアドレス」をご利用ください。▼IPアドレス https://pfs.nifcloud.com/service/ip.htm 詳細表示
拠点間VPNゲートウェイ: 対向機器IPアドレスに動的IP(0.0.0.0) / ドメインを指定した場合にIPsec VTIでVPN接続できますか?
対向機器IPアドレスに動的IP(0.0.0.0) / ドメインを指定した場合、IPsec VTIでのVPN接続は設定する事はできません。 IPsec VTIの接続にはカスタマーゲートウェイの「対向機器IPアドレス」に固定IPアドレスを指定してください。 詳細表示
ログインID(メールアドレス)とパスワードは変更は可能ですか。
WAF(攻撃遮断くん)管理画面で変更することができます。 WAF(攻撃遮断くん)管理画面>アカウント情報 ・サーバセキュリティタイプ(2023/08/30以前にお申込み)、WEBセキュリティタイプ、 DDoSセキュリティタイプの管理画面 https://shadan-kun.com/login/ ・サーバセキュリティタイプ(2023/08/31以降にお申込み)の管理画面 ... 詳細表示
ダイレクトポートの接続先インターフェースにはどのようなIPアドレスが割り当てられますか?
ダイレクトポートの接続先はニフクラのプライベートLANに接続されるため、 お客様と回線事業者にてご利用いただくIPアドレスを決めることが可能となっております。 回線事業者によっては利用できないIPアドレス帯がございます。 また、ニフクラにおけるプライベートLANのご利用にあたっては注意点がございますので、 必要に応じてご参照ください。 ご参考: 公式F... 詳細表示
リモートアクセスVPNゲートウェイに接続されている端末同士は、SSL-VPN経由で通信出来ますか?
■ 対象バージョン ・リモートアクセスVPNゲートウェイ(v1.2) リモートアクセスVPNゲートウェイに接続されている端末同士は、SSL -VPN経由で通信は出来ません。 ※ リモートアクセスVPNゲートウェイのトンネルモードで「分割トンネル」を指定している場合に、 SSL - VPNを経由しない同一拠点ネットワーク内での通信は可能です。 ... 詳細表示
IPCOMに複数のシステム用のSSL証明書を登録することは可能か。
可能です。 ▽ご参考 機能・サービス【統合ネットワークサービス(IPCOM VE2Vシリーズ)】 https://pfs.nifcloud.com/service/ipcom.htm >機能仕様 データシート(ドキュメント内のVE2はVE2Vに読み替えてご利用ください)のリンクからダウンロード ・統合ネットワーク(IPCOM VE2)仕様 SSLアクセラレータ機... 詳細表示
お客様のサーバーが、トレンドマイクロやSpamhausなどのスパムブラックリストに 登録された場合は、お客様にて以下の手続きを実施ください。 (1) ブラックリストに登録されたサーバーのIPアドレスに、DNSの逆引きレコードを 設定してください ※1 (2) 対象IPアドレスが登録されたスパムデータベース管理業者に対し、対象IPアドレ スをスパムブラックリストから解除す... 詳細表示
175件中 131 - 140 件を表示