お客様のサーバーが、トレンドマイクロやSpamhausなどのスパムブラックリストに 登録された場合は、お客様にて以下の手続きを実施ください。 (1) ブラックリストに登録されたサーバーのIPアドレスに、DNSの逆引きレコードを 設定してください ※1 (2) 対象IPアドレスが登録されたスパムデータベース管理業者に対し、対象IPアドレ スをスパムブラックリストから解除する 詳細表示
NetworkManagerの導入時にご注意いただきたいこと。
NetworkManagerをインストールし、デフォルト設定の状態でサービスの起動を行うと、 以下の事象が発生することを確認いたしております。 ・プライベート側IPアドレスが設定されず、疎通がとれない状態となる ・名前解決が行えない状態となる OS上の設定につきましては、お客様の責任で設定いただく必要がございます。 上記事象が発生する事をふまえ、ご対応いただきますようお願い 詳細表示
サーバーコピーを実施したらエラー終了しました。考えられる原因を教えてください。
『原因として考えられる事1』 ・プライべートLANをご利用で、IPアドレスを手動で設定していた場合、プライベート側のIPアドレスは コピー元サーバーのIPアドレスとなり、サーバー起動時に重複する可能性がございます。 ▽対処方法1 一旦コピー元のサーバーのIPアドレスを重複しないアドレスに変更し、コピー先サーバーを作成後、 コピー元サーバーのIPアドレスを元に戻す事をお 詳細表示
]サーバ証明書 インストール手順 > (オプション)クロスルート設定用証明書の入手 https://knowledge.digicert.com/ja/jp/solution/SOT0002.html ※外部サイトのため、リンク切れの際はご容赦ください ロードバランサーに組み込んだサーバーにSSL証明書クロスルート方式の設定を行った場合、 サーバーが認識する接続元IPアドレスはロード 詳細表示
ロードバランサー(L4)を利用するにあたり、サーバー側で許可すべきアドレスを教えてください。
バランサー機器からお客様のサーバーに対して通信が必要となりますので 仕様ページ内「許可設定対象アドレス(ロードバランサー機器)」をご確認ください。 許可するIPアドレスにつきましては、使用するリージョンを確認し設定をお願いいたします。 仕様・機能【ロードバランサー(L4)】 https://pfs.nifcloud.com/service/lb_l4.htm <HTTPを許可する 詳細表示
SSHクライアントソフトにてサーバーにアクセスした際に「到達できない」と表示される
『原因として考えられる事1』 お客様環境のネットワークセキュリティにおいて外部へのSSH通信が遮断されている可能性が考えられます。 『対処方法1』 お客様環境のセキュリティを担当している部署へSSH(ポート22)の解放状況をご確認ください。 『原因として考えられる事2』 お客様の接続しようとしているサーバーのIPアドレスの入力ミスが考えられます。 『対処方法2』 コントロール 詳細表示
ファイアウォールを空けるため、エージェントからの通信先を教えてください。
■IPアドレスについて 以下ベンダーページの「Nagano, Japan」、「Kanagawa, Japan」にあるマネージャと通信しますので 対象のIPアドレスへの通信許可設定をお願いいたします。 47189: Acronis Cyber Cloud: access ports and hostnames https://kb.acronis.com/content 詳細表示
サーバー環境に問題が発生した場合の備え、対処方法を知りたい。
事前の対処方法となりますが、作成されたサーバー環境のイメージをカスタマイズイメージ機能にて取得・保存いただくことで、 問題が発生した際にそのイメージを基にサーバーを新規に作成し、イメージ保存時点でのサーバーの環境を復元いただくことが可能となります。 なお、新規作成されたサーバーは、元のサーバーとは異なるIPアドレスが割り当てられますので、ご了承ください。 ※カスタマイズイメージの 詳細表示
コントロールパネルやAPIを不正に操作されていないか確認したい。
アドレス情報を確認できます。 身に覚えのない日時やIPアドレスからの操作が行われていないかという観点でもご確認ください。 なお、以下のIPアドレスについてはニフクラ機能の利用に伴う接続元となります。 ・タイマー 124.24.56.96 124.24.56.98 セキュリティ強化策 「二要素認証」や「IP許可制限」を設定することによって 詳細表示
基本監視設定にてpingの疎通監視を設定後、ping 応答なしのアラートメールが届きました
』 Windows系OSの場合、Windowsファイアウォールの設定でICMPを拒否している可能性が考えられます。 監視サーバーのIPアドレスからのICMPを許可する必要があります。 ▽対処方法 Windowsのファイアウォールの設定で、監視サーバーのIPアドレスからのICMPを許可する必要があります。 監視サーバーのIPアドレスについては下記の「1 ping監視をされる場合の(1)」をご覧 詳細表示
90件中 61 - 70 件を表示