【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)
2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。
ニフクラFAQ(よくあるご質問)
増設ディスクを接続したままサーバーのコピーを作成することはできますか?
増設ディスクも含めた形でコピーが可能です。 制限事項 ・追加されている増設ディスクの総量に制限がございます。 詳細は以下ページをご参照ください。 ▽クラウド技術仕様/制限値【コンピューティング:サーバーコピー】 https://docs.nifcloud.com/cp/spec/copy.htm ・コピー先のゾーンによっては提供されていないディスクサービスもあります。 ... 詳細表示
ワンデイスナップショットとニフクラバックアップは併用可能ですか?
同一サーバーに対しての併用は不可です。 詳細表示
ニフクラのインフラ基盤がバージョンアップ等により、現在のVMインポート可能OSに記載されているOSの変更はありますか。
ニフクラのインフラ基盤がバージョンアップすることにより、 現在のVMインポート可能OSが変更される可能性はございます。 常に最新の情報をご確認いただき、対応有無をお確かめください。 なお、前提として「最新のVMware Toolsの利用」を推奨しております。 下記ページ記載の「インポート可能OS」につきましては「弊社にて動作確認済みOS」となりますが、 その他のOSに関しまして... 詳細表示
一度イメージ化したサーバー内のデータを編集することはできません。 データの編集を行う際はカスタマイズイメージよりサーバーを作成し、データの編集を実施いただき、再度イメージ化を実施ください。 詳細表示
スナップショットを持っている仮想マシンをVMインポートできますか?
スナップショットを持っている仮想マシンのOVFファイルはVMインポートできません。スナップショットをすべて消した状態でOVFエクスポートしてください。 詳細表示
可能です。 ただし、コピー元となるサーバー状況によっては停止が必要となる場合もございます。 その際は、下記手順にてサーバーを停止してから作業を実施してください。 ※増設ディスクを接続したまま、起動中のサーバーをコピー/イメージ化することも可能ですが、 コピー/イメージ化の作業中は操作元となるサーバーのディスク性能が低下します。 Linux系OSの場合 ※増設ディスクをご利用でない場合... 詳細表示
VMイメージを持ち込む方法として、以下のサービスを利用することができます。 VMインポート Liveマイグレーション バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud) VMインポートの「VMインポート」機能を利用する場合 仮想マシンの設定やOS内の設定をVMインポートの仕様に合わせる必要がございます。 詳しくは以... 詳細表示
使用するディスクタイプ(標準ディスク→高速ディスク)を変更することはできますか。また、その際にデータは引き継がれますか。
ディスクタイプを変更することはできません。また、ご利用いただくディスクタイプを変更いただく際は、 ディスク間でデータを移行いただく必要がございます。 データ移行につきましては以下のFAQをご参考ください。 ※ディスクの接続本数は最大14本までとなっております。 参考情報 公式FAQ【一度作成した増設ディスクの容量を変更することはできますか?】 https://faq.s... 詳細表示
作成方法は、以下の手順をご覧ください。 クラウドユーザーガイド【コンピューティング:VMイメージの作成方法】 https://docs.nifcloud.com/cp/guide/server_vm_new.htm VMware vSphereには無償版のライセンスが提供されております。 ライセンスの内容をご確認の上ご利用していただく事が可能です。 VMインポートのイメージ作成... 詳細表示
VMインポート時に作成されるディスクのサイズはどのように決定されますか?
VMインポート時に作成されるディスクのサイズとして用いるのは、 お客様にてOVFファイルを作成する際に指定していただく「プロビジョニング容量」です。 具体的には、「ovf:capacity」で指定した容量でディスクが作成されます。 ◇クラウド技術仕様/制限値【コンピューティング:VMインポート】 https://docs.nifcloud.com/cp/spec/vmim... 詳細表示
97件中 81 - 90 件を表示