【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)
2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。
ニフクラFAQ(よくあるご質問)
VMインポートを利用する場合、オンプレミスのRHEL OS のOSライセンスはどうなりますか。
RHEL OSをVMインポートで持ち込んだ場合、OSのライセンスとしてそのままオンプレミス時に対象サーバーに適用いただいていたRHEL OSライセンスが適用されます。 VMインポートの前に、CloudAccessの利用登録が必要になりますので、ご注意ください。 CloudAccessについては下記ページをご覧ください。 機能・サービス:Red Hat Cloud Access h... 詳細表示
別IDから配布されたOSイメージを使用してサーバーを作成し、そのサーバーを再度イメージ化した場合、OSイメージの保守料金はどのIDで発生しますか。
OSイメージの保守料金は、OSイメージを作成したIDにて発生いたします。仕様・機能【カスタマイズイメージ(バックアップ)/イメージ配布】https://pfs.nifcloud.com/service/image.htm 詳細表示
OSごとに手順をご案内いたします。 Linux系OS mountコマンドやcat /etc/mtabコマンドで、roで表示される領域がないか確認をしてください。 リードオンリー(ro)が無ければリードオンリーになっているサーバーはございません。 ■実行例 $ mount /dev/sda2 on / type ext3 (rw) proc on /proc type pro... 詳細表示
バックアップルールのステータスに「バックアップ取得不可」と表示されています。対処方法を教えて下さい。
増分バックアップの新規取得が不可の状態になっています。 解消するためには「バックアップルールの再作成」を実施ください。 バックアップルールを再作成した場合の注意事項は技術仕様/制限値ページをご確認ください。 なお、「バックアップルールの再作成」をした場合、再作成以降で月額の最大料金が請求額となりますが、 バックアップルールを「削除」したのちに「バックアップルール作成」をした場合には、... 詳細表示
VMインポートでニフクラの基本ローカルディスクサイズを超えたローカルディスクの持ち込みは可能でしょうか。
可能です。 VMインポートを実施する際に、インポートするサーバーのローカルディスクサイズがニフクラの基本ローカルディスクサイズ(Linux 30GB Windows 80GB)を超過した場合、超過分に対し100GB単位で追加課金が発生します。 ディスクの割当容量については、実際のディスクサイズからの変更はございません。 例:Windowsで100GBのディスク容量の場合、超過ディス... 詳細表示
ニフクラでローカルディスクまたは増設ディスクの障害が発生した際の対処について教えてください。
増設ディスク障害の収束後、サーバーの状態を確認いただきお客様の判断にて以下の対処を実施ください。 ◆Linux系OSの場合 ○ローカルディスクがリードオンリーの場合 サーバーを再起動してください。 ○増設ディスクがリードオンリーの場合 (1)増設ディスク領域を一旦アンマウントし、その後以下のコマンドを実行してください。 #fsck -y [filesys]... 詳細表示
可能です。 ただし、コピー元となるサーバー状況によっては停止が必要となる場合もございます。 その際は、下記手順にてサーバーを停止してから作業を実施してください。 ※増設ディスクを接続したまま、起動中のサーバーをコピー/イメージ化することも可能ですが、 コピー/イメージ化の作業中は操作元となるサーバーのディスク性能が低下します。 Linux系OSの場合 ※増設ディスクをご利用でない場合... 詳細表示
バックアップサーバ側に格納されている更新差分量を確認する方法はありますか。
確認方法はございません。 ご参考: 仕様・機能【バックアップ】 https://pfs.nifcloud.com/service/backup.htm 詳細表示
原因として、カスタマイズイメージに増設ディスクやfstabの設定が残っていることが考えられます。 fstabに記述したままコントロールパネルから増設ディスクを外すと、起動時にエラーとなり起動しません。 増設ディスクを外す前に、必ずfstabの記述を削除してください。 ▽対処方法 クラウドユーザーガイド【コンピューティング:ディスクの認識を外す設定方法(アンマウント手順):Linux系O... 詳細表示
Windows系OSをインポートする場合、OSのライセンスは持ち込みますか?
持ち込む必要はございません。 Windows系OSをVMインポートで持ち込んだ場合、OSのライセンスとしてニフクラのSPLAライセンスが自動で適用されます。 そのため、OS料金にライセンス料は含まれております。 また、Windows系OSをご利用の場合、サーバー料金以外にOS利用料が別途発生いたします。 ライセンスを持ち込む場合は下記のページもご参照ください。 【Windows... 詳細表示
97件中 11 - 20 件を表示