富士通ロゴ

【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)

2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。

ニフクラFAQ(よくあるご質問)

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud) [S] 』 内のFAQ

62件中 1 - 10 件を表示

1 / 7ページ
  • 管理画面やエージェントの通信の暗号化について

    管理コンソールへのアクセスについては暗号化がなされております。 管理コンソールからAcronisへの接続や、エージェント間の通信も同様に 暗号化されております。 詳細表示

    • No:2669
    • 公開日時:2021/01/25 15:43
    • 更新日時:2021/07/13 10:42
  • プラン毎で保護計画のスケジュール設定に差異はありますか。

    スケジュール設定の機能について差異はございません。 バックアップデータの保存先がAcronisクラウドストレージまたは別のロケーションであっても 同様のスケジュール設定が可能になります。 ▽ご参考 スケジュール>バックアップ スキーム https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberPro... 詳細表示

    • No:2700
    • 公開日時:2021/04/01 10:11
    • 更新日時:2021/07/13 09:58
  • アカウント有効化メールが届かない。また、メール内リンクの期限が切れている。

    申請時にご記入いただいたご担当者様のメールアドレス宛にアカウント有効化メール再送の お手続きをさせていただきます。 導入相談窓口までご連絡ください。  ◇導入相談窓口   https://pfs.nifcloud.com/inquiry/support.htm#intro 有効期限はメール送信から6時間です。 メールが届きましたら、期限内に... 詳細表示

    • No:2617
    • 公開日時:2020/09/24 13:38
    • 更新日時:2022/10/25 17:26
  • AcronisでCLIを使ったデバイス登録は可能ですか。

    エージェントのインストール時に自動登録が失敗した場合や、 既存のマシンを新しいアカウントで登録する場合などに、 コマンドラインインターフェースを使用して登録することも可能です。 手順は、以下のAcronisのユーザーズガイドをご参照ください。 ▽ご参考 コマンドラインインターフェイスを使用したワークロードの登録と登録解除 https://www.acronis.com/j... 詳細表示

    • No:2977
    • 公開日時:2022/03/14 09:50
    • 更新日時:2025/02/17 17:46
  • Cyber Protectionサービス(バックアップ/リストア、ウイルス対策機能)の実行中に、 保護下にあるファイルに対して読み書きができない場合はありますか。

    ◆バックアップ、リストア処理時 処理中もユーザーはファイルの読み込み、書み込み操作が可能です。 ◆ウイルス対策機能実行時 マシンが正常に動作している間はファイルのロックをかけることはございませんが、 ウイルス等による不審な挙動を検知した場合には読み込み、書き込み操作を不可能にします。 詳細表示

    • No:2696
    • 公開日時:2021/04/01 10:19
    • 更新日時:2021/07/13 10:44
  • Acronisのバックアップ完了時にWindows上で実行結果を取得し連携したい。

    Windowsの場合、バックアップ操作のイベントを Windows のアプリケーションイベントログに 記録することができます。 詳細については以下のドキュメントをご参照ください。 ▽ご参考 Windowsイベントログ https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberProtectionService/... 詳細表示

    • No:2714
    • 公開日時:2021/04/09 08:58
    • 更新日時:2021/07/13 10:49
  • バックアップ取得元の仮想サーバーにリストアを実施する場合、仮想サーバー再起動が必要ですか。

    オペレーティングシステムの復元には再起動が必要です。下記のマニュアルをご参照ください。 ▽ご参考 物理マシンのリカバリ https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberProtectionService/index.html#47147.html ※外部サイトのため、リンク切れの際はご容赦ください。 詳細表示

    • No:2972
    • 公開日時:2022/03/14 09:48
  • クラウドストレージにあるバックアップデータを消したいが「削除」ボタンが表示されない

    クラウドストレージ上のバックアップデータには、デバイスにインストールされた エージェント経由にてアクセスいたします。 そのため、バックアップデータの削除にはアカウントに1台以上のデバイス(エージェント)が 登録されている必要があります。 デバイスが1台も登録されていないアカウントにてクラウドストレージ上の データ削除を行う場合は、再度デバイスを登録いただ... 詳細表示

    • No:2701
    • 公開日時:2021/04/01 10:11
    • 更新日時:2021/07/13 10:46
  • ニフクラのサーバーを物理サーバーへ復元したい。

    Acronis Cyber Protect Cloud を利用して対象ニフクラサーバーのバックアップを取得し、 ニフクラ外のVMware環境上に構築されたサーバーにリストアする方法であれば、 実現できる可能性がございます。 お客様の環境によって復元ができない場合がございます。 以下資料を参考に、お客様側で事前検証と動作確認をした上で採用をご判断ください。 ... 詳細表示

    • No:2716
    • 公開日時:2021/04/09 08:59
    • 更新日時:2021/07/13 09:58
  • エージェント for Windowsとエージェント for SQLの違いについて

    サーバ全体のバックアップ、復元であれば「エージェント for Windows」のみで ご利用いただくことが可能です。 また、DB単体でのバックアップ、復元や、オンラインバックアップを利用される場合に、 「エージェント for SQL」のインストールが必要となります。 お客様の用途に応じたエージェントファイルを選択いただきますようお願いいたします。 A... 詳細表示

    • No:2973
    • 公開日時:2022/03/14 09:49

62件中 1 - 10 件を表示

よくあるご質問