【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)
2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。
ニフクラFAQ(よくあるご質問)
イベントログに「エラー2(ファイル(フォルダ)またはキー(値)がレジストリ内に見つかりませんでした。)のため、スケジューラはタスク(GUID '[GUID]')を実行できませんでした。」のような...
バックアップなどのタスクは正常にできているにも関わらず、イベントログに前述のエラーが 記録される場合は、エージェントのアップデートの前後で一部モジュールパスに変更があったのに、 古いパスの削除が正常に行われなかったため、パス配下のタスクが実行できずにエラーが 出力される事象となります。 当該事象については以下のドキュメントをご参照いただき、削除できていない... 詳細表示
Cyber Protectionサービス(バックアップ/リストア、ウイルス対策機能)の実行中に、 保護下にあるファイルに対して読み書きができない場合はありますか。
◆バックアップ、リストア処理時 処理中もユーザーはファイルの読み込み、書み込み操作が可能です。 ◆ウイルス対策機能実行時 マシンが正常に動作している間はファイルのロックをかけることはございませんが、 ウイルス等による不審な挙動を検知した場合には読み込み、書き込み操作を不可能にします。 詳細表示
ニフクラで提供している Acronis Cyber Protect Cloud にはどのような法律が適用されますか。
適用される法律については本サービスのEULA(使用許諾契約)をご確認ください。 EULAについては こちらからご確認お願いいたします。 https://dl.acronis.com/u/pdf/Acronis_corporate_EULA_ja-JP.pdf ※外部サイトのため、リンク切れの際はご容赦ください。 なお、EULAの文章の中でデータ... 詳細表示
Acronis上に取得したバックアップデータから、オンプレの物理サーバーに対してパーティション単位での復元は可能ですか。
「マシン全体」の復元ではなく、「ファイル/フォルダ」の復元から パーティションを指定することで実現可能となります。 ▽ご参考 ・ファイルとフォルダの選択 https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberProtectionService/index.html#47144.html ... 詳細表示
エージェントは、インストール時に固有の識別子を作成して管理コンソールと通信します。 同じ識別子をもつ仮想マシンの復元を実施した可能性がございます。 対処としてエージェントの再インストールをご検討ください。 なお、再インストール後は作成済みのバックアップ計画に関連付けることはできなくなります。 ご参考: 仕様・機能【バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber ... 詳細表示
リストア時に一つのブータブルメディアを複数台のニフクラサーバーで兼用できますか。
ブータブルメディアは復元したいマシンごとに用意する必要がございます。 マシンごとに異なるISOファイルとなりますので、ブータブルメディアを兼用いただくことはできません。 ▽ご参考 ブータブルメディアの作成 https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberProtectionService/i... 詳細表示
Acronis Cyber Protect Cloud を利用して対象ニフクラサーバーのバックアップを取得し、 ニフクラ外のVMware環境上に構築されたサーバーにリストアする方法であれば、 実現できる可能性がございます。 お客様の環境によって復元ができない場合がございます。 以下資料を参考に、お客様側で事前検証と動作確認をした上で採用をご判断ください。 ... 詳細表示
課金未納などで、アカウントが一時停止となった場合どうなりますか。
アカウント即時利用不可となります。バックアップ中のデータにおいても保証されなくなります。 ご参考: 仕様・機能【バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)】 https://pfs.nifcloud.com/service/acronis.htm 詳細表示
58件中 51 - 58 件を表示