富士通ロゴ

【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)

2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。

ニフクラFAQ(よくあるご質問)

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud) [S] 』 内のFAQ

58件中 31 - 40 件を表示

4 / 6ページ
  • ニフクラのサーバーを物理サーバーへ復元したい。

    Acronis Cyber Protect Cloud を利用して対象ニフクラサーバーのバックアップを取得し、 ニフクラ外のVMware環境上に構築されたサーバーにリストアする方法であれば、 実現できる可能性がございます。 お客様の環境によって復元ができない場合がございます。 以下資料を参考に、お客様側で事前検証と動作確認をした上で採用をご判断ください。 ... 詳細表示

    • No:2716
    • 公開日時:2021/04/09 08:59
    • 更新日時:2021/07/13 09:58
  • 管理画面のアクティビティに残っているエラーのアクティビティが削除できない。

    対象デバイスのAcronis Managed Machine Serviceを再起動いただくことで解決する場合がございます。 再起動後、アクティビティの状況をご確認ください。 再起動方法につきましては、関連情報をご参照ください。 バックアップが正常に終了しない。 >■Acronis Managed Machine Service (mms) の再起動方法 詳細表示

    • No:2704
    • 公開日時:2021/04/01 10:11
    • 更新日時:2023/08/28 11:03
  • エージェントのアップデートを実行するとOSは再起動しますか。

    エージェントのアップデート処理完了後に再起動が要求される場合があります。 詳細表示

    • No:2746
    • 公開日時:2021/06/04 16:22
    • 更新日時:2021/07/13 10:54
  • エージェント for Windowsとエージェント for SQLの違いについて

    サーバ全体のバックアップ、復元であれば「エージェント for Windows」のみで ご利用いただくことが可能です。 また、DB単体でのバックアップ、復元や、オンラインバックアップを利用される場合に、 「エージェント for SQL」のインストールが必要となります。 お客様の用途に応じたエージェントファイルを選択いただきますようお願いいたします。 A... 詳細表示

    • No:2973
    • 公開日時:2022/03/14 09:49
  • Acronisにてファイルレベルのリストアを行おうとすると、「マシンはオフラインになっているか、使用できません。」と表示される。

    「マシンはオフラインになっているか、使用できません。」と表示される場合、 利用されているエージェントが最新でない事が原因の可能性がございます。 エージェントをアップデートすることによって改善する可能性がございますので、 お手数をおかけしますが、以下の更新手順を参照の上、アップデート作業をお願いいたします。 ▽ご参考 エージェントアップデートの作業... 詳細表示

    • No:2734
    • 公開日時:2021/04/28 17:24
    • 更新日時:2021/07/13 10:52
  • グローバルIPがないサーバーをバックアップすることはできますか。

    可能です。以下の接続方法と開放ポートをご参考の上、ご対応ください。 接続方法 プロキシ ・・・ squid、Tiny Proxy、CC Proxy が実績ございます。 NAT(ルーター) NAPT(Linuxのiptablesを使用した、IPマスカレード) 開放ポート 2021年7月13日以前からAcronisをご利用の場合 443 44445 2021年7月14日以降か... 詳細表示

    • No:755
    • 公開日時:2017/12/13 11:03
    • 更新日時:2023/11/13 11:52
  • バックアップ取得元の仮想サーバーにリストアを実施する場合、仮想サーバー再起動が必要ですか。

    オペレーティングシステムの復元には再起動が必要です。下記のマニュアルをご参照ください。 ▽ご参考 物理マシンのリカバリ https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberProtectionService/index.html#47147.html ※外部サイトのため、リンク切れの際はご容赦ください。 詳細表示

    • No:2972
    • 公開日時:2022/03/14 09:48
  • Windows SMBで共有フォルダにアクセスできずバックアップが取得できない。

    設定ファイルにて下位のSMB バージョンを指定して解決する可能性がございます。 お客様側で事前検証と動作確認をした上で以下作業を実施するかご判断ください。 SMB v3.x でのアクセスが正常に行えない状態の場合の作業手順 1. テキストエディタで/usr/sbin/acronis_mmsファイルに次の記述を追加します  ※追記箇所は、acronis_... 詳細表示

    • No:2720
    • 公開日時:2021/04/09 09:07
    • 更新日時:2021/07/13 10:51
  • Acronisのバックアップ前後に特定の動作を実行させたい。

    Acronisでは、各保護計画のバックアップオプションにて バックアップの前後に実行するコマンドやバッチファイルを設定可能です。 詳細については以下のドキュメントをご参照ください。 ▽ご参考 データ取り込みの前後に実行するコマンド https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberPro... 詳細表示

    • No:2736
    • 公開日時:2021/04/28 17:25
    • 更新日時:2021/07/13 10:53
  • Acronisで保護および復元をすると、復元したサーバーのMACアドレスは変更されますか。

    事前に取得していたバックアップ元と同じサーバーへの復元であれば仮想ハードウェアとして MACアドレスは変更ありません。 別のサーバーへ復元する場合は仮想ハードウェアとしてMACアドレスが変更されます。 ただし、OS上ではネットワーク設定に関するコンフィグの値はバックアップ取得時の情報に 上書きされます。その為、別のサーバーへ復元する場合、MACアドレスがOS上で自... 詳細表示

    • No:2633
    • 公開日時:2020/12/07 09:47

58件中 31 - 40 件を表示

よくあるご質問