富士通ロゴ

【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)

2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。

ニフクラFAQ(よくあるご質問)

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud) [S] 』 内のFAQ

59件中 11 - 20 件を表示

2 / 6ページ
  • グローバルIPがないサーバーをバックアップすることはできますか。

    可能です。以下の接続方法と開放ポートをご参考の上、ご対応ください。 接続方法 プロキシ ・・・ squid、Tiny Proxy、CC Proxy が実績ございます。 NAT(ルーター) NAPT(Linuxのiptablesを使用した、IPマスカレード) 開放ポート 2021年7月13日以前からAcronisをご利用の場合 443 44445 2021年7月14日以降か... 詳細表示

    • No:755
    • 公開日時:2017/12/13 11:03
    • 更新日時:2023/11/13 11:52
  • Acronisのバックアップ前後に特定の動作を実行させたい。

    Acronisでは、各保護計画のバックアップオプションにて バックアップの前後に実行するコマンドやバッチファイルを設定可能です。 詳細については以下のドキュメントをご参照ください。 ▽ご参考 データ取り込みの前後に実行するコマンド https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberPro... 詳細表示

    • No:2736
    • 公開日時:2021/04/28 17:25
    • 更新日時:2021/07/13 10:53
  • 初回のバックアップでエラーが発生して失敗する。

    初回バックアップ時に以下のようなエラーが表示される場合、ニフクラからAcronis側へ ポート44445の通信が許可されていない可能性がございます。 特にニフクラ側でファイアウォールを設定されていない場合は、設定変更をお試しください。 「バックアップに失敗しました」 「クラウドストレージは一時的に使用出来ません。後でもう一度お試しください。」 「アクティビティが失敗しました」 「... 詳細表示

    • No:2695
    • 公開日時:2021/04/01 10:09
    • 更新日時:2021/10/20 14:09
  • 一時的にバックアップを取得しないようにする手順

    バックアップを取得しないようにするには2つの方法が存在します。 スケジュールを無効にする方法 ・スケジュールを無効にすることで、手動で開始しない限りバックアップを  取得しない状態にすることができます。 ▼バックアップと復元> スケジュール > 追加のスケジュールオプション https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentat... 詳細表示

    • No:2666
    • 公開日時:2021/01/25 15:42
    • 更新日時:2021/07/13 10:34
  • 異なるマシンに復元する際の注意事項を知りたいです。

    Acronisの仕様上、Acronis Agentのインストール時にサーバーごとのユニークなIDが付与されます。 ※ このユニークなIDは、バックアップ取得時に取得されます。 ※ このユニークなIDは、異なるハードウェアに復元した場合でも、同一のIDで復元されます。 そのため、システム全体を別サーバーに復元した場合、同一IDのAgentが複数存在することになります。 この状態で、... 詳細表示

    • No:739
    • 公開日時:2018/01/11 16:39
    • 更新日時:2021/07/09 16:33
  • Acronis Cloudへの接続確認について

    Acronis Cloudとの接続確認は、以下の接続確認ツールをご利用ください。 ▽ご参考 47145: Acronis Cloud Connection Verification Tool https://kb.acronis.com/content/47145 ※外部サイトのため、リンク切れの際はご容赦ください。 接続確認ツールでは、以下のことを... 詳細表示

    • No:2968
    • 公開日時:2022/03/14 09:46
  • Acronisのレプリケーション機能ではどのようにデータが転送されますか。

    Acronisでは、レプリケーション先に変更されたデータのみを転送します。 ▽ご参考 レプリーション https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberProtectionService/#replication.html ※外部サイトのため、リンク切れの際はご容赦ください。 詳細表示

    • No:2713
    • 公開日時:2021/04/09 08:58
    • 更新日時:2021/07/13 10:49
  • VMインポートしたRHELサーバーをAcronisで復元する際の注意事項

    ニフクラのスタンダードイメージから作成されたRHELサーバーは、「サブスクリプション契約付きライセンス」を、VMインポートにてニフクラに取り込んだRHELサーバーは、「Red Hat Cloud Access ライセンス」を利用しており、利用しているライセンス形態が異なります。 このRHELサーバーをAcronisを使用してバックアップを取得したものを、ニフクラで新規作成したRHEL(... 詳細表示

    • No:738
    • 公開日時:2018/03/13 15:21
    • 更新日時:2020/08/21 13:55
  • Windowsでサービスを実行するために必要なアカウントの権限を教えて下さい。

    エージェントのインストール時やサービスを実行するアカウントには権限が必要です。 以下の情報を参考に判断して設定してください。 ▽ご参考 Windowsマシンのログオンアカウントの変更 https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberProtectionService/index.html#cshid=4... 詳細表示

    • No:2694
    • 公開日時:2021/04/01 10:09
    • 更新日時:2021/07/13 10:44
  • NAS内のファイルをAcronisでバックアップすることは可能でしょうか。

    前提:NASをマウントした仮想サーバにAcronisエージェントをインストールしている マウントされたネットワークドライブは、WEBコンソールのメニュー上ではバックアップ対象として 表示されませんが、バックアップ対象を入力する欄にネットワークドライブのパスを直接入力することで バックアップ対象として選択が可能となり、バックアップすることができるようになります。 ... 詳細表示

    • No:2748
    • 公開日時:2021/06/07 17:03
    • 更新日時:2021/07/13 10:55

59件中 11 - 20 件を表示

よくあるご質問