再帰可能なDNSとは、FQDNに関する問い合わせに対し以下の動作を行うものを指します。 自サーバー内にレコード情報が存在する場合はその情報を返答する。 自サーバー内に該当FQDNのレコード情報が存在しない場合は、再帰検索を行い、ほかのDNSへ該当FQDNの情報を問い合わせし、その結果を返答する。 逆に再帰不可なDNSは、FQDNに関する問い合わせに対し以下の動作を行うものを指し... 詳細表示
アカウントを追加して管理したい場合、どのようにニフクラIDを追加すれば良いですか。
現在ニフクラをご利用中の方で、管理上の理由などによりIDを追加取得される場合は、 契約管理メニューよりお申し込みください。 詳しくは以下のページをご確認ください。 (カスタマーサポートFAQ)ニフクラIDの追加登録の流れを知りたい https://customer.nifcloud.com/faq/archives/000003.html 「【ニフク... 詳細表示
Oracle製品を利用する際のサーバーはどのように用意されるのでしょうか。
Oracle製品をご利用いただく際はお客様にてOracle製品を導入するサーバーを作成いただき、「Oracle Database 新規申し込み・追加・解除申請フォーム」よりIPアドレス/サーバー名をご申請いただく事で、弊社にてOracle導入可能な環境へと変更させていただきます。 お申し込みほかOracle製品のご利用について詳しくは下記ページをご覧ください。 仕様・機能【ニフク... 詳細表示
エージェント for Windowsとエージェント for SQLの違いについて
サーバ全体のバックアップ、復元であれば「エージェント for Windows」のみで ご利用いただくことが可能です。 また、DB単体でのバックアップ、復元や、オンラインバックアップを利用される場合に、 「エージェント for SQL」のインストールが必要となります。 お客様の用途に応じたエージェントファイルを選択いただきますようお願いいたします。 A... 詳細表示
Acronisのバックアップ前後に特定の動作を実行させたい。
Acronisでは、各保護計画のバックアップオプションにて バックアップの前後に実行するコマンドやバッチファイルを設定可能です。 詳細については以下のドキュメントをご参照ください。 ▽ご参考 データ取り込みの前後に実行するコマンド https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberPro... 詳細表示
自動フェイルオーバー(HA機能)などの管理者機能はありますか?
自動フェイルオーバー(HA機能)は自動的に発動するため、お客様にて任意の操作(利用)はできません。 詳細表示
サーバー(従量)、追加ディスク(従量)、ネットワーク転送料は、翌日の反映となります。 その他、サーバー(月額)と追加ディスク(月額)などは即時反映となります。 詳細につきましては、下記をご参照ください。 料金【ご利用料金の計算方法について】 https://pfs.nifcloud.com/price/rule.htm 料金【ニフクラ 料金一覧】 https://pfs.... 詳細表示
ニフクラの利用料金は月末締めになるので、月末にて一度請求をまとめることとなります。 ○月額課金サーバーの場合 月額課金サーバーは起動/停止の状態や、時間の長短にかかわらず利用料金が満額発生します。 ○従量課金サーバーの場合 月末でいったん課金を締め、月初を起点に1時間単位で計算を行います。 ==========================================... 詳細表示
Windowsでサービスを実行するために必要なアカウントの権限を教えて下さい。
エージェントのインストール時やサービスを実行するアカウントには権限が必要です。 以下の情報を参考に判断して設定してください。 ▽ご参考 Windowsマシンのログオンアカウントの変更 https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberProtectionService/index.html#cshid=4... 詳細表示
リストアをテストするためのブータブルメディアはWeb管理コンソールから作成できますか。
ブータブルメディア作成に必要なISOファイルはAcronisのWeb管理コンソールから ダウンロードいただきます。 詳細につきましては以下URLをご確認ください。 ▽ご参考 ブータブルメディアの作成 https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberProtectionService/i... 詳細表示