【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)
2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。
ニフクラFAQ(よくあるご質問)
VMインポートしたRHELサーバーをAcronisで復元する際の注意事項
ニフクラのスタンダードイメージから作成されたRHELサーバーは、「サブスクリプション契約付きライセンス」を、VMインポートにてニフクラに取り込んだRHELサーバーは、「Red Hat Cloud Access ライセンス」を利用しており、利用しているライセンス形態が異なります。 このRHELサーバーをAcronisを使用してバックアップを取得したものを、ニフクラで新規作成したRHEL(... 詳細表示
管理コンソールから復元操作を実施したが、復元処理が途中で停止しました。
名前解決ができないため、途中で停止している可能性がございます。 コンソール画面で手動にて DNS サーバーの値を設定いただき、復元を再開させてください。 指定するDNSサーバーは、グローバルに公開されたものをご指定ください。 ご参考: 仕様・機能【バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)】 https://pfs.nifclo... 詳細表示
ネットワークフォルダにバックアップデータを保存しています。バックアップの取得は成功しますがリストアができません。
ブータブルメディアを使用した復元をお試しください。 その際、ルーティングなどネットワークの設定をご確認ください。 ▽ご参考 ニフクラブログ【Acronisを使ったサーバー復元について(P2V編)】>「3-4.Acronisにてリストア」以降 https://blog.pfs.nifcloud.com/for_server_restore_p2v_using_a... 詳細表示
管理画面のアクティビティに残っているエラーのアクティビティが削除できない。
対象デバイスのAcronis Managed Machine Serviceを再起動いただくことで解決する場合がございます。 再起動後、アクティビティの状況をご確認ください。 再起動方法につきましては、関連情報をご参照ください。 バックアップが正常に終了しない。 >■Acronis Managed Machine Service (mms) の再起動方法 詳細表示
Acronisにてファイルレベルのリストアを行おうとすると、「マシンはオフラインになっているか、使用できません。」と表示される。
「マシンはオフラインになっているか、使用できません。」と表示される場合、 利用されているエージェントが最新でない事が原因の可能性がございます。 エージェントをアップデートすることによって改善する可能性がございますので、 お手数をおかけしますが、以下の更新手順を参照の上、アップデート作業をお願いいたします。 ▽ご参考 エージェントアップデートの作業... 詳細表示
ニフクラ上にOracle製品をインストールし、運用する事は可能でしょうか?
「Oracle製品の利用」につきまして、2025年5月30日をもって、提供を終了しております。 代替といたしまして、Oracle DatabaseライセンスのBYOL(Bring Your Own License)が 可能な環境として、ニフクラOVMをリリースしておりますので、新規に加え、 追加でのご利用はニフクラOVMをご利用ください。 ▽ご参考 仕様・機能【OVM】 ht... 詳細表示
複数のサーバーでバックアップを同時に実行した際に、同時実行できる数に制限はありますか。
複数のサーバーに対し、同時にバックアップを実行する場合、バックアップ数の制限はございません。 補足:通信帯域や保存先のマシン性能にご留意ください。 詳細表示
Windows Server における Administratorアカウント有効化は、ニフクラの制限事項に当たりますか。
Administrator の有効化はニフクラの禁止事項には該当しません。 特に制限はなく、無効になっている Administrator を有効にするなどのOSより上位層の 設定変更についてはお客様にてご自由にご変更いただけます。 なお、コントロールパネルでは、管理者アカウントとして”Administrator”は入力できません。 これは、ニフクラ側で、サーバー作成時にコントロー... 詳細表示
以下の課金基準を元に計算を行います。 【停止時間】=【有効時間】-【起動時間】 +------------------------------------------------ ・有効時間:起動/停止の状態にかかわらずサーバーが存在している時間 ・起動時間:従量課金のステータスにて起動中の時間として計算される時間 ・停止時間:従量課金のステータスにて停止中の時間として計算され... 詳細表示
サーバー内でVSS(volume shadow copy service)を動作させる必要がありますか。
あります。Acronisでのバックアップは、イメージバックアップとなりますので、 VSS を呼び出し、スナップショットを取得します。 これは、ファイル単位のバックアップでも同様の動作となります。 Windows Server環境では、VSSと連携してスナップショットを取得しますので、 VSSの動作が必要になります。 また、Oracle VSSが使用される場合があります。 詳細表示
147件中 71 - 80 件を表示