下記ページにてVMインポートの仕様をご確認ください。 VMインポート 仕様 詳細表示
作成方法は、以下の手順をご覧ください。【VMイメージの作成方法】https://pfs.nifcloud.com/guide/cp/server_vm_new.htmVMware vSphereには無償版のライセンスが提供されております。ライセンスの内容をご確認の上ご利用していただく事が可能です。VMインポートのイメージ作成は、無償版ライセンスの範囲で可能です。詳細は下記サイトをご覧ください... 詳細表示
ニフクラのインフラ基盤がバージョンアップ等により、現在のVMインポート可能OSに記載されているOSの変更はありますか。
ニフクラのインフラ基盤がバージョンアップすることにより、 現在のVMインポート可能OSが変更される可能性はございます。 常に最新の情報をご確認いただき、対応有無をお確かめください。 なお、前提として「最新のVMware-Toolsの利用」を推奨しております。 下記仕様ページ記載の「インポート可能OS」につきましては「弊社にて動作確認済みOS」となりますが、その他のOSに関しまして... 詳細表示
ニフクラにて提供しているVMインポート機能に対応するVMイメージである場合、可能です。 ただし、以下URLに記載されておりますインポート検証済みOS以外の場合、 ニフクラとしてのサポート対応は出来かねます。 機能・サービス【VMインポート】 https://pfs.nifcloud.com/service/vmimport.htm#spec そのため、仮想アプライアンス... 詳細表示
主に高速ディスクはオンライン用途、標準ディスクはバックアップ用途、フラッシュドライブはデータベース向けのご利用を想定しております。用途に応じてお使い分けください。 ※2011年9月13日にDisk200がリリースされ、Disk100の新規作成の受け付けを終了いたしました。 ※2015年6月24日にDisk200から高速ディスクへ名称変更されました。また、Disk40の新規作成... 詳細表示
料金プラン(月額/従量)の変更は翌月から反映されます。当月は変更前のプランが適用されます。 詳細表示
プライベートLAN(旧)利用時にオートスケール機能でコピーされたサーバーはプライベートLAN(旧)内にコピーされますか?
◆「プライベートLAN(旧)をご利用のお客様 「プライベートLAN(旧)をご利用のお客様環境についてはオートスケール機能でコピーされたサーバーはプライベートLAN(旧)内にサーバーがコピーされます。 ◆プライベートLAN(旧)をご利用のお客様 プライベートLAN(旧)をご利用のお客様環境についてはオートスケールで利用するカスタマイズイメージ「作成時」のイメージ元サーバー設定が反映さ... 詳細表示
サーバーに接続していた増設ディスクを外した後に、別のサーバーに接続することはできますか?
増設ディスクの取り外しは自由に行え、接続するサーバーに制限はございません。 ※リージョン/ゾーンをまたいだ接続は行えません。 起動中のサーバーからディスクをはずす場合、コントロールパネルでの操作前にOS上での操作が必ず必要です。 OSが対象ディスクを認識したまま外すと、サーバーが異常な状態になります。 操作については下記ヘルプページをご覧ください。 ディスクの認識を外す設定... 詳細表示
VMインポート時に作成されるディスク構成はどのようになりますか?
VMインポート前後で変わりません。 1つのディスクの中で複数パーティションを区切っていた場合も VMインポート前と同じ構成になります。 VMインポートでは、単数ディスクのみ対応しております。 ※ディスク数はドライブレター単位(パーティション数)ではなく、デバイス単位(HDD数)となります。 ▽ご参考 公式FAQ【VMインポート時に作成されるディス... 詳細表示
ISOイメージをアップロードするために、WEBサーバーを立て、公開する必要がありますか。
WEBサーバーを立ててISOファイルを配置する方法は必須ではございません。 ストレージサービスをご利用いただくことも可能でございます。 機能・サービス【オブジェクトストレージ(旧)】※2023年1月11日 15:00 サービス終了予定 https://pfs.nifcloud.com/service/obj_storage.htm 機能・サービス【オブジェクトス... 詳細表示
103件中 31 - 40 件を表示