コピーは行えません。 ニフクラID間のサーバー移行を行う際は「イメージ配布機能」をご利用ください。 【イメージ配布】仕様 https://pfs.nifcloud.com/service/image.htm 【イメージ配布】設定 https://pfs.nifcloud.com/help/image/share.htm 詳細表示
VMイメージを持ち込む方法として、以下のサービスを利用することができます。 VMインポート ディスク受取サービス Liveマイグレーション バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud) VMインポートの「VMインポート」機能を利用する場合 仮想マシンの設定やOS内の設定をVMイ... 詳細表示
VMware Host Clientで作成したOVFテンプレートのVMインポートが失敗する。
VMware Host Clientで作成した場合、 一部のデバイス設定がVMインポートに対応していない可能性がございます。 例として、CD/DVD ドライブは「クライアント デバイス」が選択できません。 「ホスト デバイス」で作成した場合は、OVFファイル内の設定を手動で修正いただくことで回避する事例がございます。 お客様ご自身でOS上のデバイス情報の対応等を確認し... 詳細表示
過去にVMインポートが成功していたOVFテンプレートでインポートがエラーになる。
以下のクラウド ユーザーガイド(VMイメージの作成方法)、「仮想マシンの設定」の各項目が OVFテンプレート作成時に正しく設定されている事をご確認ください。 ◇クラウド ユーザーガイド:VMイメージの作成方法 https://pfs.nifcloud.com/guide/cp/server_vm_new.htm 仮想化基盤は定期的にアップグレードを実... 詳細表示
一部の環境については、ストレージ筐体でのデータ暗号化に対応しております。 詳細は「ゾーン別機能対応表」をご確認ください。 ▽ご参考 ニフクラ ゾーン別機能対応表 https://pfs.nifcloud.com/service/zone_table.htm 詳細表示
可能です。 ただし、コピー元となるサーバー状況によっては停止が必要となる場合もございます。 その際は、下記手順にてサーバーを停止してから作業を実施してください。 ※増設ディスクを接続したまま、起動中のサーバーをコピー/イメージ化することも可能ですが、コピー/イメージ化の作業中は操作元となるサーバーのディスク性能が低下します。 Linux系OSの場合 ... 詳細表示
プライベートLAN(旧)とオートスケールの併用は可能ですか?
「プライベートLAN(旧)とオートスケールの併用は可能です。なお、スケールアウトのトリガー条件を監視するためSNMPを用いておりますが、「プライベートLAN(旧)をご利用の場合はグローバル側ネットワークより監視される事をご認識ください。また、「プライベートLAN(旧)をご利用のお客様は、サーバーがスケールアウトされる際に、元となるサーバーイメージのプライベートIPアドレスを引き継ぎますので、... 詳細表示
使用するディスクタイプ(標準ディスク→高速ディスク)を変更することはできますか。また、その際にデータは引き継がれますか。
ディスクタイプを変更することはできません。また、ご利用いただくディスクタイプを変更いただく際は、 ディスク間でデータを移行いただく必要がございます。 データ移行につきましては以下のFAQをご参考ください。 ※ディスクの接続本数は最大14本までとなっております。 参考情報 公式FAQ【一度作成した増設ディスクの容量を変更することはできますか?】 https://faq.s... 詳細表示
増設ディスクを接続したままサーバーのコピーを作成することはできますか?
増設ディスクも含めた形でコピーが可能です。 制限事項 ・追加されている増設ディスクの総量に制限がございます。 詳細は以下仕様ページをご参照ください。 ▽仕様・機能【サーバーコピー】 https://pfs.nifcloud.com/service/copy.htm#spec ・コピー先のゾーンによっては提供されていないディスクサービスもありま... 詳細表示
バックアップサーバ側に格納されている更新差分量を確認する方法はありますか。
確認方法はございません。 ご参考: 仕様・機能【バックアップ】 https://pfs.nifcloud.com/service/backup.htm 詳細表示
103件中 21 - 30 件を表示