【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)
2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。
ニフクラFAQ(よくあるご質問)
サーバーに接続していた増設ディスクを外した後に、別のサーバーに接続することはできますか?
増設ディスクの取り外しは自由に行え、接続するサーバーに制限はございません。 ※リージョン/ゾーンをまたいだ接続は行えません。 起動中のサーバーからディスクをはずす場合、コントロールパネルでの操作前にOS上での操作が必ず必要です。 OSが対象ディスクを認識したまま外すと、サーバーが異常な状態になります。 操作については下記ページをご覧ください。 ディスクの認識を外す設定方法(アンマウント手... 詳細表示
コピーされたサーバーには自動的に連番が割り当てられます。 また、コピー元のサーバーに増設ディスクが接続されている場合、増設ディスク名にも-*(数字)が割り当てられます。 ▽ご参考 仕様・機能【サーバーコピー】 https://pfs.nifcloud.com/service/copy.htm 詳細表示
起動中のサーバーのコピーは可能です。 ※コピー元のサーバーでCPUの負荷が一定値を超えた場合、処理が中断される場合がございます。 ※起動中のサーバーをイメージ化する場合、 イメージ化の作業中は操作元となるサーバーのディスク性能が低下します。 詳細表示
増設ディスクを接続したサーバーをオートスケールでスケールアウトすることは可能ですか?
増設ディスクを接続したサーバーではオートスケールをご利用いただけません。▽ご参考仕様・機能【オートスケール】https://pfs.nifcloud.com/service/autoscale.htm 詳細表示
スケールアウトしたサーバーは ニフクラ APIから制御できますか?
通常のサーバーと同様にAPIから制御可能です。 詳細表示
スケールアウトしたサーバーを停止・削除することはできますか?
停止、削除することは可能です。停止、削除後にアラームがあがった場合は、スケールアウトが発生します。 詳細表示
VMインポート時に使用されるポート番号、プロトコルを教えてください。
VMインポート時に使用するポート番号とプロトコルは、以下となります。 ポート番号:443 プロトコル:HTTPS 詳細表示
VMインポート機能でインポートしたサーバーでニフクラの機能に制限が生じますか。
制限は発生しません。しかしながら以下の機能を利用いただく場合は「OS初期化スクリプト」をインストールいただく必要がございます。・イメージ配布・起動スクリプトクラウドユーザーガイド【コンピューティング:OS初期化スクリプトのご利用設定】https://docs.nifcloud.com/cp/guide/os_init.htm 詳細表示
VMインポート機能で作成するサーバーのネットワークインターフェースはいくつまで対応可能ですか。
コントロールパネルから実施するVMインポートの場合、ニフクラ上のサーバーはグローバルネットワークインターフェースとプライベートネットワークインターフェースの2つになります。 インポート元サーバーのネットワークインターフェース数は反映されません。 ▽ご参考 仕様・機能【VMインポート】 https://pfs.nifcloud.com/service/vmimport.htm 詳細表示
別IDから配布されたOSイメージを使用してサーバーを作成し、そのサーバーを再度イメージ化した場合、OSイメージの保守料金はどのIDで発生しますか。
OSイメージの保守料金は、OSイメージを作成したIDにて発生いたします。仕様・機能【カスタマイズイメージ(バックアップ)/イメージ配布】https://pfs.nifcloud.com/service/image.htm 詳細表示
97件中 1 - 10 件を表示