作成済みディスクの拡張がサポートされているOSのサーバーへ割り当てている増設ディスクの 容量を拡張することは可能です。 それ以外の場合は、増設ディスクの容量を変更することはできません。 容量の拡張が可能な場合 作成済みディスクの拡張では、コントロールパネルでの操作後にOS上での操作が必要です。 サービス仕様の 注意事項 をご確認の上、ご利用ください。... 詳細表示
OSごとに手順をご案内いたします。 Linux系OS mountコマンドやcat /etc/mtabコマンドで、roで表示される領域がないか確認をしてください。 リードオンリー(ro)が無ければリードオンリーになっているサーバーはございません。 ■実行例 $ mount /dev/sda2 on / type ext3 (rw) proc on /proc type p... 詳細表示
VMインポート時に作成されるディスクのサイズはどのように決定されますか?
VMインポート時に作成されるディスクのサイズとして用いるのは、 お客様にてOVFファイルを作成する際に指定していただく「プロビジョニング容量」です。 具体的には、「ovf:capacity」で指定した容量でディスクが作成されます。 ◇仕様:VMインポート https://pfs.nifcloud.com/service/vmimport.htm ... 詳細表示
コントロールパネルからのVMインポートでインポートエラーが出ました。
仮想化基盤の状況により、VMインポートが失敗する可能性がございます。 まずは再インポートをお試しください。 クラウドヘルプ【サーバー:VM再インポート】 https://pfs.nifcloud.com/help/server/vmimport_re.htm 再度インポートエラーが発生した場合、以下の項目についてご確認ください。 ・VMイメー... 詳細表示
ニフクラでローカルディスクまたは増設ディスクの障害が発生した際の対処について教えてください。
増設ディスク障害の収束後、サーバーの状態を確認いただきお客様の判断にて以下の対処を実施ください。 ◆Linux系OSの場合 ○ローカルディスクがリードオンリーの場合 サーバーを再起動してください。 ○増設ディスクがリードオンリーの場合 (1)増設ディスク領域を一旦アンマウントし、その後以下のコマンドを実行してください。 #fsck -y [filesys]... 詳細表示
ワンデイスナップショットとニフクラバックアップは併用可能ですか?
同一サーバーに対しての併用は不可です。 詳細表示
Windows系OSをインポートする場合、OSのライセンスは持ち込みますか?
持ち込む必要はございません。 Windows系OSをVMインポートで持ち込んだ場合、OSのライセンスとしてニフクラのSPLAライセンスが自動で適用されます。 そのため、OS料金にライセンス料は含まれております。 また、Windows系OSをご利用の場合、サーバー料金以外にOS利用料が別途発生いたします。 ライセンスを持ち込む場合は下記のページもご参照ください。 【Windows... 詳細表示
サーバーコピーを実施したらエラー終了しました。考えられる原因を教えてください。
『原因として考えられる事1』 ・プライべートLANをご利用で、IPアドレスを手動で設定していた場合、 並びにプライベートLAN(旧)をご利用のお客様につきましては、 プライベート側のIPアドレスはコピー元サーバーのIPアドレスとなり、 サーバー起動時に重複する可能性がございます。 ▽対処方法1 一旦コピー元のサーバーのIPアドレスを重複しないアドレスに変更し... 詳細表示
サーバー1台あたりについて、増設ディスクの上限はいくつですか?
14本になります。 ▽ご参考 仕様・機能【増設ディスク】 https://pfs.nifcloud.com/service/disk.htm 詳細表示
ニフクラにて提供しているVMインポート機能に対応するVMイメージである場合、可能です。 ただし、以下URLに記載されておりますインポート検証済みOS以外の場合、 ニフクラとしてのサポート対応は出来かねます。 機能・サービス【VMインポート】 https://pfs.nifcloud.com/service/vmimport.htm#spec そのため、仮想アプライアンス... 詳細表示
103件中 1 - 10 件を表示