ネットワーク不通の原因と対処方法 原因 現象 共通グローバル側の通信ができない 共通プライベート側の通信ができない プライベート側の通信ができない A.ファイアウォールで遮断されている ● ● ● B.DHCP 設定ができていない ● ● ● C.Network ManagerがIPアドレスを上書きし... 詳細表示
futexを使用するアプリケーションが応答不能になる事象の回避策を知りたい。
発生事象 RHEL系OSのバージョン6.6/7.0/7.1において、futexを使用するアプリケーションが応答不能となる 事象が発生する可能性があります。 具体的には対象のLinuxサーバー上で動作するMySQLやnamed等のアプリケーションが突然応答不能 になったケースを確認しております。 本事象はニフクラが提供しているイメージから作成したOS、V... 詳細表示
Windows系サーバーで、OSライセンスを保持したままsysprepを実行したい
sysprepの実施自体は問題ございません。しかしながら、sysprepを実施いただく場合は、以下の手順にて実施いただく必要がございます。 ※ニフクラでは、Windows Server 2012/2016 のスタンダードイメージでも実施可能ですが、Microsoft社の汎用的な方法のご案内となりますため、お客様責任でのご実施となります旨ご了承ください。 ※条件によっては、以下手順でsys... 詳細表示
『考えられる原因1』 グローバル側の通信は可能でしょうか。 以下のオプション/機能をご利用の場合はお客様にてリポジトリサーバー参照先を変更いただく 必要がございます。 ・グローバル側NICを利用しない。 なお、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)はニフクラの用意したリポジトリにのみ参照ができます。 参照先を変更することはできません。 ▽対処方法1... 詳細表示
ニフクラで提供されているサブスクリプション付RHELでyumコマンドを実行する前提条件はありますか?
前提条件はありません。 ニフクラにてご提供しているRed Hatイメージでは、 サーバー作成後、標準でRed Hat社のパッケージ管理システム(yum)が利用可能です。 ■パッケージ管理システム利用方法 (1)対処パッケージの有無の確認(検索) (2)対象パッケージのインストール ■具体的なコマンド例 例)「compat-libstdc++-33-3.... 詳細表示
ニフクラ上にMicrosoft製品を導入する場合の注意点はありますか?
よくある質問について Microsoftライセンスに関するよくある質問について、以下をご確認ください。 クラウドユーザーガイド【Microsoftライセンスに関するよくある質問】 https://pfs.nifcloud.com/guide/cp/windows/ms-licensing.htm ニフクラの専有環境上でのご利用について ... 詳細表示
MySQLエンジンでタイムゾーンをUTCから他のものに変更することは可能ですか?
ニフクラRDBのシステムユーザー(rdbadmin)が時刻に関する整合性を保つために、MySQLエンジンのDBサーバーのタイムゾーンはUTCに設定されており、これを変更することはできません。 ただし、下記の手順を実施することで、お客様に発行されたマスターユーザーや、お客様が追加で作成したユーザーにのみ特定のタイムゾーンを適用することが可能です。 ストアドプロシ... 詳細表示
Red Hat Enterprise Linux リポジトリ参照設定更新についてのFAQが知りたい(2018年)
リポジトリサーバー切り替えスケジュールを知りたい ◎2018年3月27日 ~ 2018年7月31日【移行期間】 移行期間として、切り替え前後両方のリポジトリサーバーが利用可能です。 移行期間中は、両方のリポジトリサーバーに同等のパッケージが配備されており、 yum update等も参照リポジトリによらず実行可能です。 この期間内に設定更新いただくことを推奨し... 詳細表示
h.root-servers.net(H-Root)のIPアドレス変更に伴う設定変更手順
2015年12月1日に、ルートサーバーの一つであるh.root-servers.net(H-Root)のIPアドレスが変更されております。 それに伴い、サーバー上のルートサーバー参照設定を変更いただく必要がございます。 h.root-servers.net(H-Root)のIPアドレス 旧IPアドレス: 128.63.2.53 新IPアドレス: 198.97.190.53 ... 詳細表示
sosreportについて(Red Hat Enterprise Linux)
ニフクラで提供しているサブスクリプション付Red Hat Enterprise Linuxをご利用いただいているお客様は、問い合わせ窓口よりRedHat社へOS上の不具合などを問い合わせいただくことが可能です。 なお、RedHat社へ問い合わせた際にsosreportの取得を案内される場合があり、 本FAQはsosreport取得に関するご案内です。 ◆sosreportとは s... 詳細表示
50件中 1 - 10 件を表示