富士通ロゴ

【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)

2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。

ニフクラFAQ(よくあるご質問)

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 サーバー 』 内のFAQ

95件中 71 - 80 件を表示

8 / 10ページ
  • 作成したサーバーへのログイン、管理方法は?

    ◆Linux系OS ターミナルソフト(SSHクライアント)を利用して、作成したサーバーへログイン、管理を行うことが可能です。 詳細については、以下のURLをご参照ください。 【クラウドヘルプ(サーバーへのログイン方法:Linux系OSの場合)】  https://pfs.nifcloud.com/guide/cp/login/server_linux.htm ◆Window... 詳細表示

    • No:115
    • 公開日時:2010/02/24 15:39
    • 更新日時:2021/01/13 11:19
  • サーバーのタイプを変更した場合は、HDDの内容は残ったままでしょうか?

    サーバーのタイプを変更はOSの再起動を伴いますが、お客様のHDDの内容が変更されるといったことはございません。 詳細表示

    • No:101
    • 公開日時:2010/06/09 17:08
  • バックアップサービスは提供されていますか?

    バックアップ機能がございます。詳細については以下をご確認ください。  【バックアップ】  https://pfs.nifcloud.com/service/backup.htm また、対象サーバをイメージ化していただくことで、バックアップをとることも可能です。  【カスタマイズイメージ(バックアップ)/イメージ配布】  https:/... 詳細表示

    • No:63
    • 公開日時:2012/12/17 17:32
    • 更新日時:2019/06/14 15:30
  • RedHatカーネルの208日問題はニフクラ上のイメージRedHat系OS、Ubuntu上で対応済みでしょうか

    サーバー作成直後のRedHatカーネルでは事象が発生する可能性がございます。お客様にてカーネルのupdateをご検討ください。なお、カーネルを含むOSの管理はお客様にて実施いただく必要がございます。バグの詳しくは以下のサイトをご参考ください。RedHat社 CUSTOMER PORTAL【Does Red Hat Enterprise Linux 6 or 5 have a reboot p... 詳細表示

    • No:47
    • 公開日時:2013/06/24 17:47
  • ニフクラで作成するサーバーは、物理サーバーで構築するサーバーと同じでしょうか?

    ニフクラでご用意しておりますサーバーOSを使い作成されたサーバーは、OSを問わず物理サーバーにOSをインストールし作成するサーバーと基本的に同様のものとなります。 なお、物理サーバーにCentOSをインストールする際に、インストールパッケージで「Server」を選択した内容が「Cent OS 5.3 サーバーパッケージ」もしくは「Cent OS 5.6 サーバーパッケージ」に相当し、何... 詳細表示

    • No:103
    • 公開日時:2010/06/09 17:04
    • 更新日時:2019/06/21 21:13
  • 起動スクリプトを利用したときの動作の流れを確認したい。

    サーバーの起動時スクリプトは、以下の順番で実行されます。  1.起動時スクリプトを設定してサーバーを作成する。   ↓  2.「~/.niftycloud_user_data」が作成され、起動スクリプトが実行される。   ↓  3.起動時スクリプトを設定しない状態でサーバーを再起動する。   または、OS上でサーバーの再起動コマンドを実行する。   ↓  4.「~/.ni... 詳細表示

    • No:66
    • 公開日時:2012/12/03 10:08
    • 更新日時:2019/06/21 20:39
  • Red Hat Enterprise Linux のSELinuxのデフォルト設定がバージョンによっ て違います。

    以下のOSはSELinuxのデフォルト設定がdisabledになっています。 ・2014年5月20日までに作成されたRed Hat Enterprise Linux 5.3 32bit(現在は提供しておりません) ・2014年5月20日までに作成されたRed Hat Enterprise Linux 5.3 64bit(現在は提供しておりません) ・2012年9月19日~2013年2月... 詳細表示

    • No:54
    • 公開日時:2013/02/21 10:32
    • 更新日時:2019/06/21 20:24
  • OSのインストールはどうやって行うのでしょうか?

    OSはサーバーにプレインストールされています。 OSの種類につきましては以下をご覧ください。 クラウド技術仕様/制限値【コンピューティング:サーバー】 https://docs.nifcloud.com/cp/spec/server.htm 詳細表示

    • No:97
    • 公開日時:2010/06/09 20:03
    • 更新日時:2019/06/14 17:33
  • CentOSの「プレーンインストール」と「サーバーパッケージ」の違いは?

    「プレーンインストール」と「サーバーパッケージ」では、サーバー作成時にインストールされているモジュールに違いがあります。 ■プレーンインストール CentOSに標準で搭載されているモジュールのみインストールされているタイプ。 ■サーバーパッケージ プレーンインストール環境に対し、サーバー構築用途で利用頻度の高いモジュール(Apache、MySQL、PHP等)が追加でインストールされている... 詳細表示

    • No:51
    • 公開日時:2013/04/24 17:14
    • 更新日時:2019/06/21 20:18
  • Windows Serverのイベントログに、VMware Toolsの更新に関するログが出力されていた。

    Windows Server のイベントログにて以下メッセージが出力される場合がございますが、特にお客様サーバーへの影響はございません。 具体的には、お客様サーバーにインストールいただいているVMware Toolsのバージョンが既に最新であることに伴い、サーバーの再起動時に、VMware Toolsの自動アップデートが実行されなかった場合に限り出力されるログであるため、不具合ではございま... 詳細表示

    • No:21
    • 公開日時:2017/04/28 10:48
    • 更新日時:2019/06/20 10:24

95件中 71 - 80 件を表示

よくあるご質問