ニフクラロゴ

ニフクラFAQ(よくあるご質問)

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 サーバー 』 内のFAQ

109件中 31 - 40 件を表示

4 / 11ページ
  • Windows Serverでインターネットオプション、セキュリティータブのレベルのカスタマイズが行えない

    Windows Serverでは、標準状態でInternet Explorerセキュリティ強化の構成(Internet Explorer Enhanced Security Configuration)の設定が有効となっており、こちらが有効となっている場合は、インターネットオプションのセキュリティにおいて、レベルのカスタマイズが行えない仕様となっております。 レベルのカスタマイズを行う... 詳細表示

    • No:89
    • 公開日時:2011/06/08 16:16
    • 更新日時:2019/06/21 21:03
  • サーバーの削除方法を教えてください。

    サーバーの削除手順につきましてはヘルプページをご確認ください。 サーバーを削除いただく際は「サーバーが停止していること」が前提となります。 クラウドヘルプ【サーバーの削除】 https://pfs.nifcloud.com/help/server/del.htm 詳細表示

    • No:96
    • 公開日時:2010/06/15 15:35
    • 更新日時:2019/06/14 17:31
  • ニフクラ上のサーバーをNTPで管理したい。

    お客様にてNTPの設定を実施いただくことで可能です。 NTPの設定につきましてはOS上の設定となるため、お客様にて調査、設定を実施頂きますようお願いいたします。 注意事項: NTPによる時刻同期を実施いただく際は、ニフクラ上のサーバーで起動しているVMwareToolsによる 時刻同期設定を「disable」に変更いただくことを推奨いたします。 『VMwareToolsによ... 詳細表示

    • No:40
    • 公開日時:2013/11/28 10:10
    • 更新日時:2019/06/21 20:11
  • サーバーに割り当てられたMACアドレスが変更になる場合はありますか。

    お客様側で以下の操作を実施された場合は、MACアドレスが変わる可能性がございます。 ●グローバルIPアドレスに対し、以下の流れの操作を行った場合  --------------------------------------------------------------------  1.グローバルIPアドレスの設定を   「自動割り当て」から、   「利用しない」に変更。 ... 詳細表示

    • No:45
    • 公開日時:2013/07/19 17:11
    • 更新日時:2019/06/17 10:00
  • リポジトリサーバーに接続できない。

    グローバル側の通信は可能でしょうか。 以下のオプション/機能をご利用の場合はお客様にてリポジトリサーバー参照先を変更いただく必要がございます。 ・グローバル側NICを利用しない。 なお、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)はニフクラの用意したリポジトリにのみ参照ができます。参照先を変更することはできません。 詳細表示

    • No:10
    • 公開日時:2012/10/24 00:00
    • 更新日時:2019/06/03 11:39
  • Linux系OSの各サーバータイプで用意されているスワップ領域のサイズについて教えてください。

    Linux系OSのスワップ領域のサイズは、サーバータイプには依存しておらず、OSの種類並びにバージョンに依存いたします。 Linux系OSの提供イメージからサーバーを作成いただいた場合は、スワップ領域のサイズは一律2100MBとなります。 詳細表示

    • No:17
    • 公開日時:2017/07/24 16:58
    • 更新日時:2021/12/02 16:54
  • Linux系のOSで新しく作成したユーザーにログインできません

    アカウントを追加した際はSSH鍵の作成、公開鍵の登録作業が必要となります。 詳細は以下の手順をご覧ください。 【追加したアカウントでの、サーバーへのログイン方法】 https://pfs.nifcloud.com/guide/cp/login/add_account.htm 詳細表示

    • No:108
    • 公開日時:2010/02/24 15:43
    • 更新日時:2019/06/14 15:33
  • コンソール接続しましたがサーバーにrootユーザーでログインできません。

    2011年8月22日以降に作成いただきましたLinux系サーバーはサーバー作成時にrootユーザーのパスワードが設定されません。 サーバー作成後、ユーザー様にてパスワード設定を行っていただく必要がございます。 なお、rootユーザーのパスワード設定前にコンソール接続が必要となった場合は、シングルユーザーモードにて接続し、パスワード設定を行っていただくことが可能です。 以下の... 詳細表示

    • No:83
    • 公開日時:2011/08/22 19:38
    • 更新日時:2021/01/13 11:18
  • Windows OSでサーバーを作成しましたが、ブラウザ等での名前解決ができません

    初期状態ではDNS設定がされておりませんので、作成したサーバーのDNS設定を行ってください。 ※ニフクラで参照可能なDNSはご用意いたしておりません。 詳細表示

    • No:104
    • 公開日時:2010/04/26 19:31
    • 更新日時:2019/06/03 13:08
  • Windowsサーバーの管理者アカウントで、使用できないアカウント名はありますか。

    Windowsサーバー作成時の管理者アカウントで、大文字・小文字の区別なく、以下のアカウント名は使用できません。 ・administrator ・guest ・system ・localservice ・networkservice ・defaultaccount コントロールパネルからのサーバー作成時や、APIをご利用の際はご注意ください。 なお、管理者アカウントに設定... 詳細表示

    • No:28
    • 公開日時:2017/02/06 11:32
    • 更新日時:2019/07/11 09:58

109件中 31 - 40 件を表示