Red Hat Enterprise Linuxでyumが使えない。
以下のFAQをご参考ください。 公式FAQ【サブスクリプション付のRed Hat Enterprise Linux(RHEL)を作成し、 Red Hat Subscription Management(RHSM)へ登録したところyumが使えなくなった。】 https://faq.support.nifcloud.com/faq/show/152?site_domain=def... 詳細表示
RedHatカーネルの208日問題はニフクラ上のイメージRedHat系OS、Ubuntu上で対応済みでしょうか
サーバー作成直後のRedHatカーネルでは事象が発生する可能性がございます。お客様にてカーネルのupdateをご検討ください。なお、カーネルを含むOSの管理はお客様にて実施いただく必要がございます。バグの詳しくは以下のサイトをご参考ください。RedHat社 CUSTOMER PORTAL【Does Red Hat Enterprise Linux 6 or 5 have a reboot p... 詳細表示
Device type not supportedというエラーがログに出力されている
利用環境がLinuxOSの32bitで、以下のファイルに該当するメッセージが出力されていることをご確認ください。 ファイル名:/var/log/messages メッセージ:TPVMLPD: Device type not supported [影響] お客様影響無し。 ログの出力が気になる方のみ[対処方法]を実施ください。 [原因] 【VMwareKB】(参考) h... 詳細表示
Linux系OSでスワップ領域が不足する場合の対処方法について教えてください。
Linux系OSでは、mkswapコマンド等でお客様にて任意での拡張をお願いいたします。 恐れ入りますが、詳細手順については OS より上位層となりますため、弊社からのご案内はいたしかねます。何卒ご了承ください。 詳細表示
コントロールパネルにて行います。 [サーバー停止中] サーバーの起動時にサーバータイプを選択して起動します。 [サーバー稼働中] サーバー操作のプルダウンから実施するか、サーバータイプアイコンを選択することで行えます。 ※サーバータイプの変更操作を行うとサーバーが再起動されます。 【サーバーの起動】 https://pfs.nifcloud.com/help/serve... 詳細表示
Windows Serverでインターネットオプション、セキュリティータブのレベルのカスタマイズが行えない
Windows Serverでは、標準状態でInternet Explorerセキュリティ強化の構成(Internet Explorer Enhanced Security Configuration)の設定が有効となっており、こちらが有効となっている場合は、インターネットオプションのセキュリティにおいて、レベルのカスタマイズが行えない仕様となっております。 レベルのカスタマイズを行う... 詳細表示
ニフクラで提供されているサブスクリプション付RHELでyumコマンドを実行する前提条件はありますか?
前提条件はありません。 ニフクラにてご提供しているRed Hatイメージでは、 サーバー作成後、標準でRed Hat社のパッケージ管理システム(yum)が利用可能です。 ■パッケージ管理システム利用方法 (1)対処パッケージの有無の確認(検索) (2)対象パッケージのインストール ■具体的なコマンド例 例)「compat-libstdc++-33-3.... 詳細表示
Red Hat Enterprise Linux のSELinuxのデフォルト設定がバージョンによっ て違います。
以下のOSはSELinuxのデフォルト設定がdisabledになっています。 ・2014年5月20日までに作成されたRed Hat Enterprise Linux 5.3 32bit(現在は提供しておりません) ・2014年5月20日までに作成されたRed Hat Enterprise Linux 5.3 64bit(現在は提供しておりません) ・2012年9月19日~2013年2月... 詳細表示
お客様にてNTPの設定を実施いただくことで可能です。 NTPの設定につきましてはOS上の設定となるため、お客様にて調査、設定を実施頂きますようお願いいたします。 注意事項: NTPによる時刻同期を実施いただく際は、ニフクラ上のサーバーで起動しているVMwareToolsによる 時刻同期設定を「disable」に変更いただくことを推奨いたします。 『VMwareToolsによ... 詳細表示
ディスク障害の復旧後もサーバーのステータスが「異常あり」になっている
長時間に渡るディスク障害が発生した場合、サーバーがハングアップするなど、サーバーの稼働状態が異常となる場合があります。 ディスク障害が復旧した後も「サーバーに接続できない」「IPアドレスが取得できない」などの不具合が発生している場合は、 ニフクラのコントロールパネルでサーバーのステータスを確認し、本手順による復旧をお試しください。 本手順の構成 ステータス確認の仕方(Wind... 詳細表示