【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)
2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。
ニフクラFAQ(よくあるご質問)
ニフクラで作成したDBと自社の物理環境を安全に繋ぐことはできますか?
可能です。 お客様のDB設定およびネットワーク、ファイアウォール設定を実施頂き、暗号化が施されたVPN接続頂くことで実現可能です。 お客様環境とニフクラをより安全につなぐ機能として、VPNゲートウェイ、ダイレクトポート、インターネットVPNをご用意しております。 コストに応じて各プランをご選択ください。 【ニフクラ 仕様・機能 拠点間VPNゲートウェイ】 https://... 詳細表示
起動スクリプトを設定する際に8KB以内のファイルをアップロードしているのにサイズオーバーのエラーが出る。
起動スクリプトの最大サイズはbase64表記の状態で8KB以内のご案内となっております。 ※通常の平文をbase64表記に変換した場合、サイズは4/3倍(約133%)になります。 ▽ご参考 仕様・機能【サーバー起動時スクリプト】 https://pfs.nifcloud.com/service/svscript.htm 詳細表示
起動スクリプトの記載を誤り、サーバーが起動しなくなってしまいました。
コンソール機能をご利用いただくことで、お客様にて対処可能かと思われます。 コンソールの接続方法については、以下URLをご覧ください。 【コンソールに接続する:Linux系OSの場合】 https://pfs.nifcloud.com/guide/cp/login/console_linux.htm 【コンソールに接続する:Windows系O... 詳細表示
apache php mysql postfixなど、ミドルウエアのインストールについて制限はありますか?
特に制限はございません。 詳細表示
削除したサーバーと同じ名前のサーバーを作成することはできますか?
できます。ただし、新規作成の扱いとなるため削除したサーバーのデータは引き継がれません。 詳細表示
ニフクラにミドルウェアを導入する際のライセンスの考え方を教えてください。
ニフクラに導入するミドルウェアのライセンスにつきましては仮想サーバー対応のライセンスをご購入ください。なお、ライセンスの詳細につきましては各ミドルウェアベンダーにお問い合わせ頂きますようお願い申し上げます。 詳細表示
ニフクラ上に構築するミドルウェアライセンスに制約はありますでしょうか?
弊社クラウドサービスはサーバーOSを提供するインフラサービスとなります。インストールいただくミドルウェアについて制限などは行っておりません。お客様責任にてご利用ください。 詳細表示
社内で使用している仮想イメージをニフクラ上に移行することは可能ですか。
VMインポート機能にて移行が可能です。 VMインポート機能の仕様につきましては以下のリンクをご覧ください。 クラウド技術仕様/制限値【コンピューティング:VMインポート】 https://docs.nifcloud.com/cp/spec/vmimport.htm クラウドユーザーガイド【コンピューティング:VMイメージの作成方法】 https://docs.nifc... 詳細表示
ニフクラで作成するサーバーは、物理サーバーで構築するサーバーと同じでしょうか?
ニフクラでご用意しておりますサーバーOSを使い作成されたサーバーは、OSを問わず物理サーバーにOSをインストールし作成するサーバーと基本的に同様のものとなります。 なお、物理サーバーにCentOSをインストールする際に、インストールパッケージで「Server」を選択した内容が「Cent OS 5.3 サーバーパッケージ」もしくは「Cent OS 5.6 サーバーパッケージ」に相当し、何... 詳細表示
サブスクリプションは持ち込みたいが、ニフクラのOSイメージを使用したい。 (サブスクリプションだけ持ち込みたい)
サブスクリプションなしのOSイメージは提供していません。 詳細表示
137件中 1 - 10 件を表示