【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)
2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。
ニフクラFAQ(よくあるご質問)
サーバーのタイプを変更した場合は、HDDの内容は残ったままでしょうか?
サーバーのタイプを変更はOSの再起動を伴いますが、お客様のHDDの内容が変更されるといったことはございません。 詳細表示
east-13で稼働しているサーバーをType-eに移行するためにはどうすれば良いでしょうか?
下記のゾーンで作成されたType-hのサーバー(2014年10月1日より前に作成された全てのサーバー)をType-eに移行をご希望の場合、以下の手順が必要となります。 east-13 1.移行を検討されているサーバーのコピーを実施 コピー後のサーバータイプ、料金、リージョン、ゾーン、コピー作成台数を選択 する際に、Type-eが提供されているリージョン(例... 詳細表示
VMインポートをした後にサブスクリプションの有効期限が切れたので、ニフクラのサブスクリプションを買いたい。
既に使っているVMインポートのサーバーとは別に、新たにニフクラでサーバーを立ててデータを移動していただく必要があります。 既に使っているVMインポートのサーバーに対して、ニフクラの提供するサブスクリプションを付与することはできません。 詳細表示
問題ございません。 なお、ニフクラでは、サーバー作成直後の初期状態において、外部DNSからの逆引きに応答しない設定となっております。 IPアドレスからの逆引き設定をご希望の場合は、別途ご申請が必要となりますので、詳細については以下URLをご参照ください。 【ニフクラのIPアドレス 注意事項】 https://pfs.nifcloud.com/service/ip.htm#att 詳細表示
可能です。 ニフクラではサーバー上に構築いただく環境について、特に制限を設けておりません。 したがいまして、3層モデルのシステムについても、お客様にて必要となる 環境の構築、適切な設定を行っていただくことで実現可能です。 なお、ニフクラ ブログにて、3層モデルシステムの構築に関わる記事がございますので、 参考情報としてご紹介いたします。 ○ニフクラ ブログ ... 詳細表示
サーバーの提供形態は専用サーバーですか?仮想サーバーですか?
ニフクラは、VMwareで仮想化されたサーバー資源を提供するパブリックコンピューティングサービスですので、ニフクラで提供されるサーバーは、専用サーバーではなく、仮想サーバーになります。 なお、サーバー自体はRoot権限も含めたご提供となり、サーバー上の環境については、お客様にてご自由に構築いただいております。 ▽ご参考 仕様・機能【ニフクラ サーバータイプ・仕様】 https... 詳細表示
サーバー起動中に停止や再起動(コントロールパネルからの通常/強制操作、ゲストOS内部での操作問わず)をされると、カーネルパニックやファイル破損が発生する場合がございます。 サーバー起動中に、コントロールパネルのステータスが「正常」と表示されていることをご確認の上、操作をいただくことを推奨いたします。 詳細表示
サブスクリプションは持ち込みたいが、ニフクラのOSイメージを使用したい。 (サブスクリプションだけ持ち込みたい)
サブスクリプションなしのOSイメージは提供していません。 詳細表示
ニフクラで作成するサーバーは、物理サーバーで構築するサーバーと同じでしょうか?
ニフクラでご用意しておりますサーバーOSを使い作成されたサーバーは、OSを問わず物理サーバーにOSをインストールし作成するサーバーと基本的に同様のものとなります。 なお、物理サーバーにCentOSをインストールする際に、インストールパッケージで「Server」を選択した内容が「Cent OS 5.3 サーバーパッケージ」もしくは「Cent OS 5.6 サーバーパッケージ」に相当し、何... 詳細表示
社内で使用している仮想イメージをニフクラ上に移行することは可能ですか。
VMインポート機能にて移行が可能です。 VMインポート機能の仕様につきましては以下のリンクをご覧ください。 クラウド技術仕様/制限値【コンピューティング:VMインポート】 https://docs.nifcloud.com/cp/spec/vmimport.htm クラウドユーザーガイド【コンピューティング:VMイメージの作成方法】 https://docs.nifc... 詳細表示
137件中 121 - 130 件を表示