古い世代のバックアップが削除されません。削除タイミングを教えてください。
世代数を超えた古いバックアップから順次、自動的に削除されます。 削除完了するまでにタイムラグがある場合がございます。 ご参考: 仕様・機能【バックアップ】 https://pfs.nifcloud.com/service/backup.htm 詳細表示
バックアップ、復元時のOSやミドルウェアのライセンス数はどのように扱えばいいですか。
基本バックアップのみではライセンス数は加算されません。バックアップ元と別リージョンに復元した時点で加算が発生しますが、ライセンスについて詳しくは、各OSやミドルウェアベンダーへお問い合わせいただけますようお願いいたします。 詳細表示
クラウドストレージにあるバックアップデータを消したいが「削除」ボタンが表示されない
クラウドストレージ上のバックアップデータには、デバイスにインストールされた エージェント経由にてアクセスいたします。 そのため、バックアップデータの削除にはアカウントに1台以上のデバイス(エージェント)が 登録されている必要があります。 デバイスが1台も登録されていないアカウントにてクラウドストレージ上の データ削除を行う場合は、再度デバイスを登録いただき 詳細表示
アクティビティが失敗しました、等のアラートが通知されバックアップデータの認識ができなくなった
バックアップデータは他のエージェントからも利用するものであるため、 他のサーバーのバックアップデータであっても定期的にチェックを行う仕様になっております。 新しいエージェントバージョンで作成されましたバックアップデータは、 古いエージェントバージョンとの下位互換性はございませんので可能な限り 最新のエージェントバージョンを統一いただいて使用いただけますようお願い 詳細表示
バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)ライセンス引継ぎについて
以下のようなケースでご利用いただけます。 ニフクラID-AでAcronisアカウントAを取得しバックアップを取得している。 ニフクラID-Aの利用を終了するが、別のニフクラID-Bでバックアップデータは継続して使用したい。 ■注意事項 ニフクラID-AからニフクラID-BへAcronisアカウントAを移管することはできません。 また、ニフクラID-Aを解約する 詳細表示
Acronisで作成したバックアップデータを削除する方法を教えてください。
Acronisで作成したバックアップデータの削除は、Webサービスコンソールから実行できます。 詳細につきましては以下のページをご参照ください。 ▽ご参考 バックアップの削除 https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberProtectionService/#deleting-backups 詳細表示
バックアップ、および復元の際に途中で通信断が発生した場合、途中から再開されますか。
バックアップについては直前まで転送されたデータが保持されているので通信が復旧した場合は途中から再開されます。 復元については中断された場合は最初からとなります。 ご参考: 仕様・機能【バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)】 https://pfs.nifcloud.com/service/acronis.htm 詳細表示
1日に複数回バックアップすることはできますか。また、回数に上限はありますか。
可能です。回数に上限もございません。 ご参考: 仕様・機能【バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)】 https://pfs.nifcloud.com/service/acronis.htm 詳細表示
ニフクラで提供しているストレージサービスをバックアップ先に指定できますか。
指定できません。 ▽ご参考 機能・サービス【バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)】 https://pfs.nifcloud.com/service/acronis.htm 詳細表示
NFSサーバにバックアップを取得する場合に使用するポートを教えてください。
NFSv3、NFSv4ともに2049ポートと111ポートを使用します。 プロトコルはTCPです。 ご参考: 仕様・機能【バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)】 https://pfs.nifcloud.com/service/acronis.htm 詳細表示
105件中 21 - 30 件を表示