【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)
2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。
ニフクラFAQ(よくあるご質問)
「ポイントインタイムリカバリー・DBスナップショットからのDBサーバー作成」に失敗するのですが、どうすればよいでしょうか?
指定したパラメーターグループの設定が正しいかご確認ください。具体例として、MySQLエンジンの場合、lower_case_table_namesの設定がリストア元と異なるとステータスがエラーになる可能性があります。なお、ステータスが「エラー」となり削除したDBサーバーについては、料金は発生いたしません。 詳細表示
自動バックアップ機能が無効のDBサーバーには、リードレプリカが作成できません。 また、自動バックアップ機能が有効であっても、 初回自動バックアップが作成されていない場合、リードレプリカを作成できません。 詳細表示
DBサーバーが作成完了し利用可能になった時点から、DBサーバーの削除が完了した時点までの DBサーバータイプおよびディスク容量の利用時間に基づいて計算されます。 DBサーバーのステータスが「作成中」の場合は課金されません。 DBサーバーのステータスが「作成中」から「稼働中」に遷移した時点から課金されます。 利用時間は1時間単位(分以下繰り上げ)となります。 ... 詳細表示
月途中でDBサーバーのサーバータイプを変更した場合、料金はどうなりますか?
■ 料金プランが月額のDBサーバーの場合 その月内で利用した最上位のサーバータイプ分の料金をお支払いいただきます。 ■ 料金プランが従量のDBサーバーの場合 変更前・変更後それぞれのサーバータイプの利用時間に基づいて利用料金をお支払いいただきます。 ▽ご参考 仕様・機能【RDB】 https://pfs.nifcloud.com... 詳細表示
DBサーバーの自動バックアップにかかる料金の算出はどのように行えば良いですか?
自動バックアップの料金は、当月に保持したバックアップの最大容量を50GB単位で管理しております。 ディスク容量が50GBのDBサーバーを利用していて、当月内に最大5日分の自動バックアップを保持した場合、50GB×5=250GB 分の料金が発生します。 ディスク容量が200GBのDBサーバーを利用していて、当月内に最大3日分の自動バックアップを保持した場合、200GB×3=600GB 分の料金... 詳細表示
MySQLエンジンでタイムゾーンをUTCから他のものに変更することは可能ですか?
ニフクラRDBのシステムユーザー(rdbadmin)が時刻に関する整合性を保つために、MySQLエンジンのDBサーバーのタイムゾーンはUTCに設定されており、これを変更することはできません。 ただし、下記の手順を実施することで、お客様に発行されたマスターユーザーや、お客様が追加で作成したユーザーにのみ特定のタイムゾーンを適用することが可能です。 ストアドプロシ... 詳細表示
26件中 21 - 26 件を表示