【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)
2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。
ニフクラFAQ(よくあるご質問)
ドメインからメールを送信する場合は、送信元ドメインの登録が完了している必要があります。登録を完了させるためには送信元ドメインにESSが指定するTXTレコードを利用者自身でDNSに設定する必要があります。以下のページを参照し、ドメインの登録とDNSのレコードを設定してください。クラウド操作方法ガイド【ESS:ドメイン新規登録】https://docs.nifcloud.com/ess/help... 詳細表示
回線事業者によっては届きにくい場合があります。送信が制限されている可能性があります。 詳細表示
クラウド操作方法ガイドにてご紹介しております。 下記リンクよりご覧ください。 クラウド操作方法ガイド:ESS(メール配信) 詳細表示
月途中でDBサーバーのディスク容量を変更した場合、料金はどうなりますか?
■ 料金プランが月額のDBサーバーの場合 その月内で利用した最大のディスク容量分の料金をお支払いいただきます。 ■料金プランが従量のDBサーバーの場合 変更前・変更後それぞれのディスク容量の利用時間に基づいて利用料金をお支払いいただきます。 ▽ご参考 仕様・機能【RDB】 https://pfs.nifcloud.com/service/rdb.htm... 詳細表示
DBサーバーが作成完了し利用可能になった時点から、DBサーバーの削除が完了した時点までの DBサーバータイプおよびディスク容量の利用時間に基づいて計算されます。 DBサーバーのステータスが「作成中」の場合は課金されません。 DBサーバーのステータスが「作成中」から「稼働中」に遷移した時点から課金されます。 利用時間は1時間単位(分以下繰り上げ)とな... 詳細表示
リードレプリカは読み出し専用(書き込み不可)のため、 リードレプリカでデータを更新することはできません。 データの更新はリードレプリカ元のDBサーバーで行う必要があります。 詳細表示
リードレプリカのレプリケーションが遅延します。なぜでしょうか?
レプリケーションでエラーの状態が続くと、以下の技術仕様/制限値ページに 記載されているような不具合につながりますのでご注意ください。 ▽ご参考 クラウド技術仕様/制限値【RDB:リードレプリカ】 https://docs.nifcloud.com/rdb/spec/server_readreplica.htm > "リードレプリカの状態" 詳細表示
ESSを利用する際に、利用停止になる場合はありますか。それはどのような場合でしょうか。
ニフクラ ESS利用規約に記載しているように、エラー率が3%を超えた場合に停止措置を行う可能性がございます。 【ニフクラ ESS利用規約】 https://pfs.nifcloud.com/term/ess.htm また、ニフクラESSは共用環境であるため、他利用者の利便性を損なう行為(過度に負荷をかける等)が確認された場合も当該の利用者に対して一時的な利用制限を行う可... 詳細表示
1台のDB サーバーに対して、最大5台のリードレプリカを作成することができます。 なお、6台以上のリードレプリカを作成する場合は、 別途下記の各種変更申請フォームからのお申し込みが必要です。 ▼各種変更申請フォーム (※ニフクラIDとパスワードの入力が必要です。) https://inquiry.nifcloud.com/webeq/pub/cloud/lim... 詳細表示
富士通では、上位組織より認定を受けた事業者として、上位組織の定めるドメインルールに従いお客様のドメインを管理いたします。 レジストリ レジストラからのドメイン登録申請を受け、ドメインデータベースの管理やアクセス手段の整備などを行う管理組織です。ドメインの種類ごとにレジストリが存在します。 レジストラ すべてのドメインのデータベースを管理しているICANNから認定を受けたドメ... 詳細表示
46件中 11 - 20 件を表示