富士通ロゴ

【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)

2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。

ニフクラFAQ(よくあるご質問)

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 エンジニアリングパーツ 』 内のFAQ

46件中 1 - 10 件を表示

1 / 5ページ
  • どのように開始できますか?

    クラウド操作方法ガイドにてご紹介しております。 下記リンクよりご覧ください。 クラウド操作方法ガイド:ESS(メール配信) 詳細表示

  • ドメインは誰のものですか?

    ドメインの権利所有者を「ドメイン登録者」といい、ドメインを登録された個人や法人の方がドメイン登録者となります。 詳細表示

    • No:833
    • 公開日時:2013/12/25 14:54
    • カテゴリー: DNS
  • メールが遅れて届くのですが

    回線事業者によっては届きにくい場合があります。送信が制限されている可能性があります。 詳細表示

  • MySQLエンジンでタイムゾーンをUTCから他のものに変更することは可能ですか?

    ニフクラRDBのシステムユーザー(rdbadmin)が時刻に関する整合性を保つために、MySQLエンジンのDBサーバーのタイムゾーンはUTCに設定されており、これを変更することはできません。 ただし、下記の手順を実施することで、お客様に発行されたマスターユーザーや、お客様が追加で作成したユーザーにのみ特定のタイムゾーンを適用することが可能です。 ストアドプロシ... 詳細表示

    • No:809
    • 公開日時:2014/05/19 15:39
    • 更新日時:2022/01/18 14:47
    • カテゴリー: RDB
  • Whoisとはなんですか?

    ドメイン名の登録者などに関する情報を参照できるサービスです。ドメイン名は公共のものとして取り扱われるため、割り当てを受けた、また登録を行った組織や個人に関する情報は、データベース化してオンラインで公開されることが義務付けられています。そのため、ニフクラ DNSでドメインを取得した場合も、ご登録の際に入力した情報が公開されることになります。 詳細表示

    • No:835
    • 公開日時:2013/12/25 14:54
    • カテゴリー: DNS
  • 管理できるドメイン数に制限はありますか?

    管理できるドメイン数には制限があります。 詳しくは、ニフクラ DNS仕様をご確認ください。 クラウド技術仕様/制限値:ドメイン取得 詳細表示

    • No:836
    • 公開日時:2013/12/25 14:54
    • 更新日時:2019/06/20 11:27
    • カテゴリー: DNS
  • SPF送信者IDをサポートしていますか?

    はい、サポートしております。詳細については下記をご参照ください。▽ご参考クラウドユーザーガイド【ESS(メール配信):送信ドメイン認証】https://docs.nifcloud.com/ess/guide/sender_auth.htm機能・サービス【ESS(メール配信)】https://pfs.nifcloud.com/service/ess.htm 詳細表示

  • DBサーバーの自動バックアップにかかる料金の算出はどのように行えば良いですか?

    自動バックアップの料金は、当月に保持したバックアップの最大容量を50GB単位で管理しております。 ディスク容量が50GBのDBサーバーを利用していて、当月内に最大5日分の自動バックアップを保持した場合、50GB×5=250GB 分の料金が発生します。 ディスク容量が200GBのDBサーバーを利用していて、当月内に最大3日分の自動バックアップを保持した場合、200GB×3=600GB 分の料金... 詳細表示

    • No:817
    • 公開日時:2013/12/25 14:54
    • カテゴリー: RDB
  • 上位組織(レジストリ、レジストラ)とは?

    富士通では、上位組織より認定を受けた事業者として、上位組織の定めるドメインルールに従いお客様のドメインを管理いたします。 レジストリ レジストラからのドメイン登録申請を受け、ドメインデータベースの管理やアクセス手段の整備などを行う管理組織です。ドメインの種類ごとにレジストリが存在します。 レジストラ すべてのドメインのデータベースを管理しているICANNから認定を受けたドメ... 詳細表示

    • No:834
    • 公開日時:2013/12/25 14:54
    • 更新日時:2019/06/20 11:57
    • カテゴリー: DNS
  • ESSを利用する際に、利用停止になる場合はありますか。それはどのような場合でしょうか。

    ニフクラ ESS利用規約に記載しているように、エラー率が3%を超えた場合に停止措置を行う可能性がございます。 【ニフクラ ESS利用規約】 https://pfs.nifcloud.com/term/ess.htm また、ニフクラESSは共用環境であるため、他利用者の利便性を損なう行為(過度に負荷をかける等)が確認された場合も当該の利用者に対して一時的な利用制限を行う可... 詳細表示

46件中 1 - 10 件を表示

よくあるご質問