【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)
2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。
ニフクラFAQ(よくあるご質問)
ファイアウォールを利用しているときのネットワーク転送量はどのように加算されますか。
ネットワーク転送量の流量はInternetとファイアウォールの間で計測しております。そのため、Incomingでブロックいただいた場合でもInternetからの通信は流量計測機を通過するため加算されます。Outgoingでブロックいただいた通信は流量計測機を通過する前にブロックされるため加算されません。 詳細表示
共有プライベートネットワークを利用している場合、ネットワーク診断を実施すると他の顧客のサーバーへ意図せず通信してしまうことはないでしょうか?
ございません。 ご参考: 機能・サービス【脆弱性診断サービス Powered by GMOイエラエ】 https://pfs.nifcloud.com/service/vds.htm 詳細表示
同一のコモンネーム(FQDN)で複数のサーバーを運用する場合、同じSSL証明書をサーバーに使用する事は可能ですか?
ニフクラにてSSL証明書の申請を行う場合、コモンネーム(FQDN)単位でお申し込みを行っていただきます。 同一のコモンネームを適用するサーバーでございましたら、1件のSSL証明書を用いて複数のサーバー上での使用が可能です。 なお、サイバートラスト社発行のSSL証明書を用いて、複数のサーバー上での利用をご希望の場合は、数量が「無制限」の証明書をお申し込みください。 詳細表示
別途iptablesなどで設定を行っていないままでファイアウォールを外した場合、 サーバーはセキュリティ設定が施されておらず、不正侵入などの原因となり大変危険です。 ファイアウォール、またはiptablesなどでセキュリティ設定は必ず行ってください。 以下のFAQもご覧ください。 公式FAQ【OSでファイアウォール設定を行うにはどうすればいいですか?】 https... 詳細表示
サービスご検討の際にお客様からよく寄せられるニフクラのセキュリティに関するご質問を以下のページにてまとめております。【セキュリティへの取り組み】 https://pfs.nifcloud.com/policy/security.htm 詳細表示
クラウド上に構築したサーバー間での通信のセキュリティーはどのようになっていますか?
同一ゾーン上に、同一のニフクラIDにて作成されたサーバー間については、プライベート側ネットワークにて通信が可能です。なお、ニフクラのプライベート側通信は、ほかのお客様との共用ネットワークとなります。サーバー間での通信に際し、デリケートなデータを扱われる場合は、プライベートLANをご利用いただき、プライベート側ネットワークを共用環境より隔離することが可能ですので、ご検討ください。【仕様・機能 ... 詳細表示
HTTPSや動的なコンテンツはチェック可能です。BASIC認証など認証が必要なサイトについては対応しておりませんご参考:仕様・機能【Web改ざん検知(GREDセキュリティサービス)】https://pfs.nifcloud.com/service/gred.htm 詳細表示
ニフクラにてSSL証明のお申し込みをいただく場合は、 コントロールパネルより申請を行っていただきます。 なお、初回のお申し込みの際は「申請法人情報」の登録が必要となります。 お手続き方法については、以下ページをご参照ください。 クラウド操作方法ガイド【SSL証明書:サーバー証明書:作成】 https://docs.nifcloud.com/ssl-certificate/help/s... 詳細表示
ひとつのSSHキーで複数のサーバーを作成することはできますか?
可能です。SSH秘密鍵の管理にご注意ください。なお、秘密鍵紛失の際はコンソール機能をご利用いただく事でサーバーに接続が可能です。お客様にて新たな公開鍵/秘密鍵の設定を実施ください。クラウド操作方法ガイド【コンピューティング:コンソール】https://docs.nifcloud.com/cp/help/server/console.htm 詳細表示
MySQLの脆弱性(CVE-2014-6500、CVE-2014-6491、CVE-2015-0411)についてリスクはありますか?
DBファイアウォールの機能をご利用いただき、接続元を必要範囲に制限することで リスクを下げることができます。 DBファイアウォールの機能を利用していない、もしくは利用しているが接続元の制限を かけていないお客様は、接続元の設定を必要範囲に制限することをお奨めします。 コントロールパネルからの操作方法については以下のページをご参照ください。 クラウド操作方法ガイド【RDB... 詳細表示
55件中 41 - 50 件を表示