【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)
2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。
ニフクラFAQ(よくあるご質問)
ロードバランサーのSSLアクセラレータにてcybertrustのSSL証明書が選択できません。
『原因として考えられること1』 お持ちのSSL証明書が数量指定の可能性が考えられます。 『対処方法1』 SSLアクセラレータの仕様にて数量指定のSSL証明書はご利用いただけません。 恐れ入りますが数量無制限の証明書を申請ください。 『原因として考えられること2』 お持ちのSSL証明書の有効期限が切れている可能性が考えられます。 『対処方法2』 有効期限をご確認の上、証明書... 詳細表示
SSL証明書やワイルドカードSSL証明書は取得したIDとは別のIDで作成したサーバーでも使用できますか。
ニフクラより取得いただけるSSL証明書については、すべてコモンネーム(FQDN)単位での お申し込みとなります。 下記の場合、別IDで作成されたサーバー上でもご利用いただけます。 ・同一のコモンネームを適用する場合 ・ワイルドカードSSL証明書で、同一ドメイン配下に属するサーバーに適用する場合 なお、サイバートラスト社発行のSSL証明書を用いて、複数のサーバー上での利用をご希望... 詳細表示
ひとつのSSHキーで複数のサーバーを作成することはできますか?
可能です。SSH秘密鍵の管理にご注意ください。なお、秘密鍵紛失の際はコンソール機能をご利用いただく事でサーバーに接続が可能です。お客様にて新たな公開鍵/秘密鍵の設定を実施ください。クラウド操作方法ガイド【コンピューティング:コンソール】https://docs.nifcloud.com/cp/help/server/console.htm 詳細表示
ジオトラスト(デジサート・ジャパン合同会社)のSSL証明書承認手続きの画面に表示される「Server count」は何を示すか。
証明書の申請数を示します。 従来のライセンス体系では証明書を設定するサーバー台数分ライセンスを購入する必要があり、 ライセンス発行台数を示しておりました。 現在はコモンネームに対するライセンスを1ライセンス購入いただくことで、 複数サーバーに適用可能となっており「Server count」は「1」となります。 詳細表示
Workload Security導入後からシステム要件を満たしているのに一時的に動作が遅くなる時があります。
例えばIIS(WEBサーバー)が稼働しており、頻繁にアクセスログが出力されるような場合において リアルタイムスキャンが過剰に動作しているケースが考えられます。 該当しそうな状況においては以下の検索の除外設定をご検討ください。 ■検索の除外設定方法 https://success.trendmicro.com/jp/solution/1097348 ご参考: 仕様・機能【サ... 詳細表示
トレンドマイクロ社のサポートウェブへ問い合わせを行いたいがIDが分かりません。
お問い合わせは弊社にて受付後、トレンドマイクロ社に確認いたします。 お手数ですがニフクラサポート窓口にお問い合わせください。 https://pfs.nifcloud.com/inquiry/support.htm ご参考: 仕様・機能【サーバー向けクラウド型セキュリティ(Trend Micro Cloud One – Workload Security)】 https:/... 詳細表示
SSL証明書の申請内容を誤ってしまった場合の対処を教えてください。
申請いただいた内容の修正はできません。 新規にて正しい情報のSSL証明書の申請を実施ください。 なお、誤った内容で申請しているSSL証明書につきましては 以下の手順にて申請の削除を実施ください。 【サイバートラスト社SSL証明書の場合】 SSL証明書の申請内容確認がサイバートラスト社より電話にてございます。 その際に申請内容を誤ったため、申請を取り下げたい旨を回答ください... 詳細表示
SSL証明書の削除を行いたいが、プルダウンに「証明書の削除」が表示されない。
SSL証明書がロードバランサーのSSLアクセラレータオプションに設定されている場合はプルダウンメニューに「証明書の削除」は表示されません。 SSL証明書を削除いただく際はロードバランサーのSSLアクセラレータオプションの解除後にSSL証明書の削除を実施ください。 参考URL 公式FAQ【ロードバランサー(L4)のSSLアクセラレータに設定している証明書の差し替えを行いたい】 h... 詳細表示
MySQLの脆弱性(CVE-2014-6500、CVE-2014-6491、CVE-2015-0411)についてリスクはありますか?
DBファイアウォールの機能をご利用いただき、接続元を必要範囲に制限することで リスクを下げることができます。 DBファイアウォールの機能を利用していない、もしくは利用しているが接続元の制限を かけていないお客様は、接続元の設定を必要範囲に制限することをお奨めします。 コントロールパネルからの操作方法については以下のページをご参照ください。 クラウド操作方法ガイド【RDB... 詳細表示
クラウド上に構築したサーバー間での通信のセキュリティーはどのようになっていますか?
同一ゾーン上に、同一のニフクラIDにて作成されたサーバー間については、プライベート側ネットワークにて通信が可能です。なお、ニフクラのプライベート側通信は、ほかのお客様との共用ネットワークとなります。サーバー間での通信に際し、デリケートなデータを扱われる場合は、プライベートLANをご利用いただき、プライベート側ネットワークを共用環境より隔離することが可能ですので、ご検討ください。【仕様・機能 ... 詳細表示
55件中 31 - 40 件を表示