■ Linux系サーバーの場合 1. iptablesの設定ファイルを編集用に開きます # vi /etc/sysconfig/iptables 2. お客様のサーバーに対し通信を許可するためのルールを追記して保存します 例)「xxx.xxx.xxx.xxx」から、サーバーのTCP80番ポートへの通信を許可する場合 -A RH-Firewall-1-INPUT -s xxx... 詳細表示
オフライン状態のESETの定義ファイルの更新方法について、教えてください。
「ESET Server Security」で提供しているサービスは、次の2つの「サーバー製品専用」プログラムです。 ・ESET Server Security for Microsoft Windows Server (旧名称:ESET File Security for Microsoft Windows Server) ・ESET Server Security f... 詳細表示
ファイアウォールで接続元をすべて許可するにはどうしたらよいですか
接続元種別で ANY を選択するか、接続元種別でCIDR(IPv4)を選択し、0.0.0.0/0を指定してください。ただし、接続元を限定しない場合はセキュリティのリスクが高まる場合がございます。ニフクラ禁止事項に抵触するアクセスが継続的に観測された場合、該当サーバーに対しネットワーク隔離等の対応を実施させていただく場合がありますのでご注意ください。 ・ニフクラ 禁止事項 https:... 詳細表示
次の手順の一例を参考にリモートデスクトップに対しアクセス制限を行ってください。 『作業手順の一例』 ①リモートデスクトップで接続 ②自分の接続元アドレスの確認 ③Windows Firewall の設定変更 ①リモートデスクトップで接続 ①-1.クライアント端末で「ファイル名を指定して実行」画面(Windowsキー + R を入力するなどして表示でき ます)を起動します... 詳細表示
Webアプリケーション診断の課金の単位は「リクエスト」ですが、どのような形でカウントされるのでしょうか?
弊社では動的遷移の数、URL数を診断対象のリクエスト数としてカウントしております。 ボタンを押してページが変わったり、入力が確定するなどしてサーバーとの通信が発生することを リクエストと言います。 詳しくは以下をご覧ください。 ご参考: 機能・サービス【脆弱性診断サービス Powered by GMOイエラエ】 https://pfs.ni... 詳細表示
ジオトラスト(デジサート・ジャパン合同会社)から発行したサーバー証明書をWindows ServerのIISに適用するにはどうすればいいですか
以下の手順にて適用をお願いいたします。 1.ニフクラ コントロールパネルから、CA(中間CA証明書)をダウンロードします。 クラウドヘルプ【SSL証明書:ダウンロード】 https://pfs.nifcloud.com/help/ssl/download.htm 2.ニフクラ コントロールパネルで、キー(秘密鍵)、CA(中間CA証明書)、証明書(サーバ証明書)ファイルを ... 詳細表示
リアルタイムスキャンにおいてどの程度負荷がかかるか教えてください。
サーバーの用途に応じて変化しますので目安は算出しておりません。 特定ファイルのスキャンにて高負荷が発生するようでしたら、以下リファレンスをご参考に 「(E) Exclusions」にて特定のディレクトリ/ファイルを検査除外することをご検討ください。 <ESET Server Security for Linux(旧名称:ESET File Security for Linux)... 詳細表示
ニフクラで取得したSSL証明書の更新はどうすればいいですか?
ニフクラのコントロールパネルにてご取得いただきましたSSL証明書の更新については、有効期限の30日前から、コントロールパネル上より更新の申請が可能となります。 また、有効期限前に更新手続きを行っていただく場合でも、既存の証明書の残存期間が無駄になるなどはございませんので、ご安心ください。 クラウドヘルプ【SSL証明書:更新】 https://pfs.nifcloud.com/... 詳細表示
ESET社のアップデートサーバーに対してTCP/UDP通信にてウイルス定義データベースのアップデートを行う必要があります。 以下ベンダーの公開ページより通信要件をご確認ください。 http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/41?site_domain=server ご参考: 仕様・機能【ウイルス・スパイウエア対策(ESET Server ... 詳細表示
Smart Protection Serverとの接続失敗のアラート/イベントが発生している。
単発の出力などで復旧している場合は一時的なアラート検知のため問題ありません。 継続して発生している場合は、基盤側ネットワークの不調が考えられますのでお手数ですがお問い合わせください。 アラートについて、詳しくは以下ベンダーの公開ページにてご確認ください。 https://success.trendmicro.com/jp/solution/1102197 ご参考: 仕様・機能【... 詳細表示
81件中 1 - 10 件を表示