富士通ロゴ

【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)

2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。

ニフクラFAQ(よくあるご質問)

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 3296
  • 公開日時 : 2024/11/22 10:06
  • 更新日時 : 2025/05/30 10:50
  • 印刷

Acronisのブータブルメディアを利用した復元後にOSが起動できません

回答

 

事象

 

復元元と復元先のSCSIコントローラーが異なる場合、Acronisのブータブルメディアを利用した復元後にOS起動不可の事象が発生することを確認しています。
後述の「確認方法」にて復元元と復元先のSCSIコントローラーを確認のうえ、SCSIコントローラーが異なる場合は、後述の「回避策」をお試しください。

 

前提

本FAQは復元元/復元先がどちらもFJcloud-V環境である場合となります

 

エラー内容

復元後、INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEエラーとなる、スタートアップ修復の画面が表示される等
 

当社で事象発生を確認した環境

復元元:2023年9月末頃以前に作成した【Windows Server 2019(または2022) Std + RDS + Office 2019(または2022) Std (Windows 64bit)】
復元先:2023年9月末頃以降に作成した【Windows Server 2019(または2022) Std + RDS + Office 2019(または2022) Std (Windows 64bit)】
※RDS,Office,SQL等の機能の有無にかかわらず、WindowsOSの2019,2022が対象となります

 

原因

  • 作成時期によるSCSIコントローラーの違いによりOSが起動しなくなることが判明しております。 
  • 2023年9月末頃に、SCSIコントローラーの種類を変更しております。
  • 2023年9月末頃までにサーバー作成した場合と異なることが原因で復元後にOSが起動できなくなる事象を確認しております。

 

確認方法

 

サーバー作成日時の確認方法

作成したサーバーの基本情報より、作成日時をご確認ください。
コントロールパネル>サーバーを選択>基本情報>作成日時

https://docs.nifcloud.com/cp/help/server/detail.htm

 

SCSIコントローラーの確認方法

Windowsの場合、デバイスマネージャからご確認ください。
コントロールパネル>デバイスマネージャー>記憶域コントローラー

 

 

回避策

 

回避策1

C25.01以降のISOイメージを利用し、以下の手順で復元を実行してください。
①C25.01(2025/2/3リリース)以降のISOイメージをダウンロードします。
   ※ダウンロード済のブータブルメディアのビルドは、
      ブータブルメディア起動後のGUIからご確認いただくことが可能です。
  [ヘルプ] > [バージョン情報]

②ダウンロードしたISOイメージを利用し、復元を実行します。
   ISOイメージのダウンロード及び復元方法については、以下ドキュメントをご参照ください。
   https://docs.nifcloud.com/backup_sec/guide/acronis/restore_iso.htm

③復元後、Universal Restoreを実施します。
 Universal Restoreの実施方法は以下をご参照ください。
 https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/AcronisCyberBackup_12.5/index.html#universal-restore-in-windows.html
   ※C25.01(2025/2/3リリース)以降のISOイメージにはPVSCSIドライバが入っているため、
     この場合は復元後のUniversalRestoreの適用で対応が可能です。

 

回避策2

C25.01より前のISOイメージを利用する場合は以下の手順で Universal RestoreでのSCSIドライバの差し替えを実行してください。

①VMwareToolsのISOファイルからPVSCSI(=VMware準仮想化)のドライバを入手します。
   https://packages.vmware.com/tools/releases/

②仮想サーバーから接続できる場所に共有フォルダを作成し、ドライバを配置します。
  【例】VMware-tools-windows-12.5.0-24276846.iso の場合
   pvscsi.infやpvscsi.sysを含む「ProgramFiles\VMware\VMware Tools\Drivers\pvscsi」フォルダを
   配置します。  

③Universal Restore実施時の設定で②のフォルダを指定します。

④Universal Restoreを実施します。
   Universal Restoreの実施方法は以下をご参照ください。
   https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberProtectionService/#universal-restore-in-windows.html

⑤一度電源オフにしてAcronisのISOをアンマウントします。

⑥再起動します。
 
 

下記事象が併発する場合がございます。

下記FAQもご参照のうえ、どちらもご対応ください。 
 ▽ご参考
 公式FAQ【Acronisでのブータブルメディアを使用したBIOS環境からUEFI環境への復元ができません】
 https://faq.support.nifcloud.com/faq/show/3323

 

「Vmware Tools Serviceのステータスが不明です」というエラーが発生した場合

復元後、「Vmware Tools Serviceのステータスが不明です」というエラーが発生する場合がございます。
下記ご参照いただき、サーバーの状態に合わせてご対応ください。

①エラーメッセージが表示された場合、コントロールパネル上でサーバーの状態を確認し、
 ステータス「異常あり」の場合は以下FAQに従って詳細をご確認ください。
 ▽ご参考
 公式FAQ【サーバーステータス「異常あり」の詳細を教えてください】
 https://faq.support.nifcloud.com/faq/show/29

②詳細の内容が「VMware Tools異常」の場合は以下のサイトに記載の内容に従ってご対応ください。
 ▽ご参考
 公式FAQ【サーバーのステータスが異常(VMware Tools異常)となっています】
 https://faq.support.nifcloud.com/faq/show/31
 公式FAQ【VMware Toolsのサービスが起動しない】
 https://faq.support.nifcloud.com/faq/show/42
 クラウドユーザーガイド【コンピューティング:VMware Tools操作ガイド】
 https://docs.nifcloud.com/cp/guide/vmware_tools/vmwaretools_guide.htm

③上記の対応で事象が解消しない場合は、以下のページをご参考のうえ、
 VMware Toolsの再インストールをご検討ください。
 ▽ご参考
 クラウドユーザーガイド【コンピューティング:VMware Tools/open-vm-toolsインストール・アップグレード】
 https://docs.nifcloud.com/cp/guide/vmware_tools/vmwaretools_install.htm


上記事象に該当しなかった場合、また、回避策実行後も事象が改善しなかった場合は、
お手数ですが窓口までお問い合わせください。

【ニフクラお問い合わせ】
 https://pfs.nifcloud.com/inquiry/support.htm

 

アンケート:ご意見をお聞かせください