リードレプリカのレプリケーションが遅延します。なぜでしょうか?
レプリケーションでエラーの状態が続くと、以下の技術仕様ページに 記載されているような不具合につながりますのでご注意ください。 ▽ご参考 クラウド技術仕様【RDB:リードレプリカ】 https://pfs.nifcloud.com/spec/rdb/server_readreplica.htm > "リードレプリカの状態" 詳細表示
月途中でDBサーバーのサーバータイプを変更した場合、料金はどうなりますか?
■ 料金プランが月額のDBサーバーの場合 その月内で利用した最上位のサーバータイプ分の料金をお支払いいただきます。 ■ 料金プランが従量のDBサーバーの場合 変更前・変更後それぞれのサーバータイプの利用時間に基づいて利用料金をお支払いいただきます。 ▽ご参考 仕様・機能【RDB】 https://pfs.nifcloud.com... 詳細表示
月途中でDBサーバーのディスク容量を変更した場合、料金はどうなりますか?
■ 料金プランが月額のDBサーバーの場合 その月内で利用した最大のディスク容量分の料金をお支払いいただきます。 ■料金プランが従量のDBサーバーの場合 変更前・変更後それぞれのディスク容量の利用時間に基づいて利用料金をお支払いいただきます。 ▽ご参考 仕様・機能【RDB】 https://pfs.nifcloud.com/service/rdb.htm... 詳細表示
月途中でDBサーバーやDBスナップショットを削除した場合、料金はどうなりますか?
■ 料金プランが月額のDBサーバーの場合 DBサーバーやDBスナップショットは、その月内での作成回数に基づき料金をお支払いいただきます。 削除した場合でも料金は発生いたします。 ■ 料金プランが従量のDBサーバーの場合 DBサーバーが削除された時点までの従量料金をお支払いいただきます。 なお、DBスナップショットや自動バックアップはDBサー... 詳細表示
MySQLエンジンのDBサーバーについて、自動バックアップにInnoDBエンジン以外を利用することはできますか?
InnoDB のみをサポートしております。ほかのストレージエンジンを利用した場合は、サポート対象外となります。▽ご参考【RDB:MySQL】https://pfs.nifcloud.com/spec/rdb/server_mysql.htm 詳細表示
冗長化(データ優先)の待機系DBサーバーを参照することはできますか?
冗長化(データ優先)の待機系DBサーバーを参照することはできません。 読み出しの負荷を軽減したい場合はリードレプリカのご利用をご検討ください。 詳細表示
冗長化(データ優先)でもリードレプリカを作成することは可能です。 ただし、冗長化(データ優先)ではリードレプリカを作成していた場合でも、 フェイルオーバー先としては動作しません。 詳細表示
コントロールパネルからDBログを閲覧できるようにしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
DBログの閲覧は、DBパラメーターグループに以下のパラメーターを設定することで可能となります。 ・「log_output」 パラメーターを "FILE" に設定する 上記の設定を行えば、コントロールパネルのDBサーバー詳細からエラーログを閲覧できるようになります。 スロークエリーログまたは一般クエリーログも出力したい場合には、以下のパラメーター設定を行ってください。 ... 詳細表示
以下のパラメーターで動作確認しております。・下記パラメータに utf8mb4 を設定する - character_set_client - character_set_connection - character_set_database - character_set_results - character_set_server・下記パラメータに utf8mb4_general_... 詳細表示
自動バックアップ機能が無効のDBサーバーには、リードレプリカが作成できません。 また、自動バックアップ機能が有効であっても、 初回自動バックアップが作成されていない場合、リードレプリカを作成できません。 詳細表示
26件中 11 - 20 件を表示