富士通ロゴ

【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)

2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。

ニフクラFAQ(よくあるご質問)

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud) [S] 』 内のFAQ

59件中 1 - 10 件を表示

1 / 6ページ
  • 復元後、管理コンソールに表示される情報が正常でない。

    エージェントは、インストール時に固有の識別子を作成して管理コンソールと通信します。 同じ識別子をもつ仮想マシンの復元を実施した可能性がございます。 対処としてエージェントの再インストールをご検討ください。 なお、再インストール後は作成済みのバックアップ計画に関連付けることはできなくなります。 ご参考: 仕様・機能【バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber ... 詳細表示

    • No:748
    • 公開日時:2017/12/13 16:47
    • 更新日時:2021/07/09 16:41
  • 課金未納などで、アカウントが一時停止となった場合どうなりますか。

    アカウント即時利用不可となります。バックアップ中のデータにおいても保証されなくなります。 ご参考: 仕様・機能【バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)】 https://pfs.nifcloud.com/service/acronis.htm 詳細表示

    • No:757
    • 公開日時:2017/12/13 10:54
    • 更新日時:2021/07/09 16:51
  • エージェント for Windowsとエージェント for SQLの違いについて

    サーバ全体のバックアップ、復元であれば「エージェント for Windows」のみで ご利用いただくことが可能です。 また、DB単体でのバックアップ、復元や、オンラインバックアップを利用される場合に、 「エージェント for SQL」のインストールが必要となります。 お客様の用途に応じたエージェントファイルを選択いただきますようお願いいたします。 A... 詳細表示

    • No:2973
    • 公開日時:2022/03/14 09:49
  • クラウドストレージからのファイルのダウンロードするにあたり制限事項はありますか。

    以下のような制限がございます。 ・システム状態のバックアップ、SQLデータベース、Exchange データベースは参照できません。 ・選択されたファイルの合計サイズが100MBを超えている場合、ダウンロードできません。 ▽ご参考 クラウドストレージからのファイルのダウンロード https://www.acronis.com/ja-jp/support/docum... 詳細表示

    • No:2976
    • 公開日時:2022/03/14 09:50
  • Windowsでサービスを実行するために必要なアカウントの権限を教えて下さい。

    エージェントのインストール時やサービスを実行するアカウントには権限が必要です。 以下の情報を参考に判断して設定してください。 ▽ご参考 Windowsマシンのログオンアカウントの変更 https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberProtectionService/index.html#cshid=4... 詳細表示

    • No:2694
    • 公開日時:2021/04/01 10:09
    • 更新日時:2021/07/13 10:44
  • VMインポートしたRHELサーバーをAcronisで復元する際の注意事項

    ニフクラのスタンダードイメージから作成されたRHELサーバーは、「サブスクリプション契約付きライセンス」を、VMインポートにてニフクラに取り込んだRHELサーバーは、「Red Hat Cloud Access ライセンス」を利用しており、利用しているライセンス形態が異なります。 このRHELサーバーをAcronisを使用してバックアップを取得したものを、ニフクラで新規作成したRHEL(... 詳細表示

    • No:738
    • 公開日時:2018/03/13 15:21
    • 更新日時:2020/08/21 13:55
  • バックアップ、復元時のOSやミドルウェアのライセンス数はどのように扱えばいいですか。

    基本バックアップのみではライセンス数は加算されません。バックアップ元と別リージョンに復元した時点で加算が発生しますが、ライセンスについて詳しくは、各OSやミドルウェアベンダーへお問い合わせいただけますようお願いいたします。 詳細表示

    • No:763
    • 公開日時:2017/12/08 11:58
  • 管理画面やエージェントの通信の暗号化について

    管理コンソールへのアクセスについては暗号化がなされております。 管理コンソールからAcronisへの接続や、エージェント間の通信も同様に 暗号化されております。 詳細表示

    • No:2669
    • 公開日時:2021/01/25 15:43
    • 更新日時:2021/07/13 10:42
  • プラン毎で保護計画のスケジュール設定に差異はありますか。

    スケジュール設定の機能について差異はございません。 バックアップデータの保存先がAcronisクラウドストレージまたは別のロケーションであっても 同様のスケジュール設定が可能になります。 ▽ご参考 スケジュール>バックアップ スキーム https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberPro... 詳細表示

    • No:2700
    • 公開日時:2021/04/01 10:11
    • 更新日時:2021/07/13 09:58
  • Acronisにてファイルレベルのリストアを行おうとすると、「マシンはオフラインになっているか、使用できません。」と表示される。

    「マシンはオフラインになっているか、使用できません。」と表示される場合、 利用されているエージェントが最新でない事が原因の可能性がございます。 エージェントをアップデートすることによって改善する可能性がございますので、 お手数をおかけしますが、以下の更新手順を参照の上、アップデート作業をお願いいたします。 ▽ご参考 エージェントアップデートの作業... 詳細表示

    • No:2734
    • 公開日時:2021/04/28 17:24
    • 更新日時:2021/07/13 10:52

59件中 1 - 10 件を表示

よくあるご質問