管理コンソールから復元操作を実施したが、復元処理が途中で停止しました。
名前解決ができないため、途中で停止している可能性がございます。 コンソール画面で手動にて DNS サーバーの値を設定いただき、復元を再開させてください。 指定するDNSサーバーは、グローバルに公開されたものをご指定ください。 ご参考: 仕様・機能【バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)】 https://pfs.nifclo... 詳細表示
複数のサーバーでバックアップを同時に実行した際に、同時実行できる数に制限はありますか。
複数のサーバーに対し、同時にバックアップを実行する場合、バックアップ数の制限はございません。 補足:通信帯域や保存先のマシン性能にご留意ください。 詳細表示
バックアップ取得元の仮想サーバーにリストアを実施する場合、仮想サーバー再起動が必要ですか。
オペレーティングシステムの復元には再起動が必要です。下記のマニュアルをご参照ください。 ▽ご参考 物理マシンのリカバリ https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberProtectionService/index.html#47147.html ※外部サイトのため、リンク切れの際はご容赦ください。 詳細表示
Acronis上に取得したバックアップデータから、オンプレの物理サーバーに対してパーティション単位での復元は可能ですか。
「マシン全体」の復元ではなく、「ファイル/フォルダ」の復元から パーティションを指定することで実現可能となります。 ▽ご参考 ・ファイルとフォルダの選択 https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberProtectionService/index.html#47144.html ... 詳細表示
Acronis Cyber Protect Cloud を利用して対象ニフクラサーバーのバックアップを取得し、 ニフクラ外のVMware環境上に構築されたサーバーにリストアする方法であれば、 実現できる可能性がございます。 お客様の環境によって復元ができない場合がございます。 以下資料を参考に、お客様側で事前検証と動作確認をした上で採用をご判断ください。 ... 詳細表示
バックアップの実施をスケジューリングしていた時刻に対象サーバーの電源が入っていない場合はどのような挙動をしますか。
該当時刻に対象サーバーの電源が入っていない場合はバックアップの取得ができません。 対象サーバーの起動時にバックアップを取得するようにするためには、以下の機能を有効にしてください。 ・マシンの電源が入っていないため実行されなかったタスクを起動時に実行する(デフォルトでは無効) ▽ご参考 スケジュール https://www.acronis.com/ja-jp/su... 詳細表示
可能です。ただしバックアップ計画において同じAcronis CloudのIDを利用する必要がございます。 ご参考: 仕様・機能【バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)】 https://pfs.nifcloud.com/service/acronis.htm 詳細表示
1日に複数回バックアップすることはできますか。また、回数に上限はありますか。
可能です。回数に上限もございません。 ご参考: 仕様・機能【バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)】 https://pfs.nifcloud.com/service/acronis.htm 詳細表示
バックアップ対象サーバーの変更はできません。 バックアップ対象にしたいサーバーに新たにエージェントをインストールして、新規登録してください。 ご参考: 仕様・機能【バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)】 https://pfs.nifcloud.com/service/acronis.htm 詳細表示
スケジュール設定の機能について差異はございません。 バックアップデータの保存先がAcronisクラウドストレージまたは別のロケーションであっても 同様のスケジュール設定が可能になります。 ▽ご参考 スケジュール>バックアップ スキーム https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/CyberPro... 詳細表示
83件中 71 - 80 件を表示